オーガスタの鉢替えの様子
今日は観葉植物のオーガスタについての
書き込みです。
玄関前のV字型の鉢台(
その2)の上に
置きっぱなしのオーガスタ。
オーガスタは丈夫で乾燥に強く、
育てるのが楽な植物です。
2年ほど同じ鉢で育ててたら、
鉢が割れていました。
それで、陶器の傘立てを鉢にして
植え替えることにしました。
30年以上も前に、
友人らからお祝いにもらった傘立て。
ちょっともったいなかったけど、
鉢として利用することにしました。
まず、水抜きの穴がなかったので
いくつか穴を開け。
次に、古い鉢からオーガスタを
引っ張り出し、根を半分ほどにしました。
ゴ、ゴキブリが一匹、
すみかにしていたようだ。
しし、失礼しました・・・
ふたつに分けようかと迷いましたが、
1株ではボリュームが少ないので、
そのままで植えなおしました。
こんな感じ
オーガスタの学名はストレリチア ニコライ。
白い鳥のようなお花を咲かせることから、
別名、 天国の白い鳥 と呼ばれているそうです。
いつか、そんな白い花が咲くのが楽しみです。
玄関前の鉢は、どれも手のかからない
育てやすい植物を置いています。
約2ヶ月後の7月、
新しい葉が出てきました。
風通しのいい場所に置くと
葉がボロボロになるので気をつけています。
台風のときは避難させています。
でも、それ以外はまったく手間のかからない
観葉植物のオーガスタです。
今日はオーガスタの鉢替えことでした。
(No2086)
関連記事