5月の庭と近所の花たち(フクギの花など)

歯いさい

2024年05月31日 09:30

今日は月末の「庭と近所の花たち」です。


庭にフクギを植えて20年以上経っただろうか?

今では5mほどの成長したフクギ
葉の密集を放置したら鳥が巣をつくるので
ときどき枝葉を間引いています。
このフクギに花が咲いたのは初めてかも。
写真はフクギの雌花の思われます。

花が枯れて実が付け始めたところもありました。


鉢植えのバイオリンの木にも花が咲きました。


アリアケカズラも鮮やかに咲きました。


クルチやチャーギに枝をからませたアリアケカズラ
(邪道なやり方ですが、キレイなんです )


庭で珍しくつぼみを多くつけたテッポウユリ

テッポウユリは植替えしたことがないので
おそらく来年は花数が少ないはず・・・


すぐ枯らしてしまったけどガクアジサイ


台所の花(カーネーション)


ラッパ状の小さな花 ハナチョウジ


庭掃除でウロウロしていたら、
小鳥が作りかけの巣を捨てて
出ていってしまった。



  以後は、近所の花たちです。


キレイに咲いていた近所のブーゲンビレア

トゲトゲの枝でも川があるので大丈夫。


トレニアはやさしい色合い。


アナナス?(パイナップル科)だろうか?


コチョウラン 盗まれないか心配


ニューギニアインパチェンス


まとまって咲いているテッポウユリ


可愛いナデシコ


ピンクのじゅうたんクフェア


ずっと咲き続けているようなインパチェンス


お隣のヤブガラシ(別名ビンボウカズラ)
こんな書き方も→「藪枯らし(貧乏葛)」

ヤブガラシの葉やつるを取り去ったあとの
茎を長時間茹でると食べられるそうです。
また、根は生薬として利用されているらしい

よく見ると、花も可愛い
(その後、このヤブガシラは撤去されました。 )


       (No3137)


関連記事