Medical Jazz Orchestra / Live in Top Note
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
今日は気分を変えてジャズオーケストラの紹介です。
Medical Jazz Orchestraとは、当初県立那覇病院のドクター、
看護師、職員などが集まって結成されたオーケストラだそうです。
(以後、Medical Jazz OrchestraをMJO、
また、開催場所のLive House Top Noteを
トップノートと書き込みます。
)
MJOは、東日本大震災チャリティーコンサートを
年に2回開催しています。
(10年間続ける予定だそうです。
)
MJOのメンバー(総勢23名中、今回は16名で演奏)には、
4人の知り合い(歯科医師2名、看護師1名、産婦人科医1名)がいまして
演奏会があると聞くと行かずにはおれないのです。
私も大学時代にジャズ研にいたので
ジャズのそれなりの楽しみかたや、
スイング(私の場合は貧乏ゆすり)の熱気を感じるのです。

今回も会場は新都心のトップノートでした。
(毎年、定期的に演奏会は行われていたようですが
私は2年ぶりの鑑賞でした。)

那覇市には中小のライブハウスはいくつかあるのですが
その中でもトップノートは中心的な存在で
ハウスと言うよりも、天井も高くホールのイメージがあります。

MJOは毎回ジャズの巨匠のスタンダード曲を特集に組んでいます。
今回はデューク・エリントン(Duke Ellington)の特集でした。
そして、ボーカル(プロの歌姫)ゲストはコルコバードの古堅松枝さんでした。
(コルコバードの古堅松枝さんのリンクはジャズライブバー
コルコバード2代目・まゆみさんのブログにつながります。)

ライブは乗りのいい特急「A列車で行こう」から
快調に始まりました。

入場料は2千円でドリンク1杯付です。

右がバンドリーダーの糸数産婦人科中里和正先生(アルトサックス)です。
左が新田クリニックの新田武司先生(テナーサックス)です。

ハーフタイムは注文カウンターにお客さんが殺到!
ビールだビールだ!
<おかわり~

司会進行はFM21のパーソナリティーも務める
おろくハートクリニックの知花幹雄先生です。
曲の説明やメンバーの紹介、
オーケストラのエピソードを語り楽しませてくれました。

古堅松枝さんのボーカルは力強くスイング系に
ピッタリです

全20曲(アンコールは1曲)
特に最後の4曲は会場もノリノリ

予定時間の2時間を過ぎてしまい
花束贈呈の時間はなかったようです。
次回のチャリティーコンサートは11月の予定だそうです。
(次回はグレンミラー特集です。
)
前売り券(約100枚)の入手は非常に困難かと思いますが
それぞれの先生方の患者さんなら手に入れることも可能かと思います。
私も産婦人科の先生のところに受診し前売り券の購入を
試みるつもりです。
でも、何の症状で産婦人科を訪ねたらいいのか思いつきません。
みなさん、良い知恵があったら教えてください????
やっぱ、
づくりかな???
(No1114)
ご訪問ありがとうございます。

今日は気分を変えてジャズオーケストラの紹介です。
Medical Jazz Orchestraとは、当初県立那覇病院のドクター、
看護師、職員などが集まって結成されたオーケストラだそうです。
(以後、Medical Jazz OrchestraをMJO、
また、開催場所のLive House Top Noteを
トップノートと書き込みます。

MJOは、東日本大震災チャリティーコンサートを
年に2回開催しています。
(10年間続ける予定だそうです。

MJOのメンバー(総勢23名中、今回は16名で演奏)には、
4人の知り合い(歯科医師2名、看護師1名、産婦人科医1名)がいまして
演奏会があると聞くと行かずにはおれないのです。

私も大学時代にジャズ研にいたので
ジャズのそれなりの楽しみかたや、
スイング(私の場合は貧乏ゆすり)の熱気を感じるのです。

今回も会場は新都心のトップノートでした。
(毎年、定期的に演奏会は行われていたようですが
私は2年ぶりの鑑賞でした。)
那覇市には中小のライブハウスはいくつかあるのですが
その中でもトップノートは中心的な存在で
ハウスと言うよりも、天井も高くホールのイメージがあります。
MJOは毎回ジャズの巨匠のスタンダード曲を特集に組んでいます。
今回はデューク・エリントン(Duke Ellington)の特集でした。
そして、ボーカル(プロの歌姫)ゲストはコルコバードの古堅松枝さんでした。
(コルコバードの古堅松枝さんのリンクはジャズライブバー
コルコバード2代目・まゆみさんのブログにつながります。)
ライブは乗りのいい特急「A列車で行こう」から
快調に始まりました。

入場料は2千円でドリンク1杯付です。

右がバンドリーダーの糸数産婦人科中里和正先生(アルトサックス)です。
左が新田クリニックの新田武司先生(テナーサックス)です。
ハーフタイムは注文カウンターにお客さんが殺到!
ビールだビールだ!

司会進行はFM21のパーソナリティーも務める
おろくハートクリニックの知花幹雄先生です。
曲の説明やメンバーの紹介、
オーケストラのエピソードを語り楽しませてくれました。
古堅松枝さんのボーカルは力強くスイング系に
ピッタリです

全20曲(アンコールは1曲)
特に最後の4曲は会場もノリノリ


予定時間の2時間を過ぎてしまい
花束贈呈の時間はなかったようです。

次回のチャリティーコンサートは11月の予定だそうです。
(次回はグレンミラー特集です。

前売り券(約100枚)の入手は非常に困難かと思いますが
それぞれの先生方の患者さんなら手に入れることも可能かと思います。
私も産婦人科の先生のところに受診し前売り券の購入を
試みるつもりです。
でも、何の症状で産婦人科を訪ねたらいいのか思いつきません。

みなさん、良い知恵があったら教えてください????
やっぱ、

(No1114)