歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

テナントビルてぃーだの糸数さん

友達

おはようございます。

今日からユンタクは真面目に、しかもためになることを書きます。

朝日新聞4月26日の記事(広告特集)です。←ためになりそうでしょ?!

数年前、長野県諏訪市の流域下水道豊田終末処理場からでる焼却灰の中に
金がトン当たり3キロ含まれていることが分かったそうな。
(高品質の金鉱脈でもトン当たり50グラムなので驚異的な含有量)

それで、県は金属精錬会社に焼却灰を売却して今年も(たぶん今年度)
約2300万円の収入を得たそうな。びっくり!
それを施設の維持管理費の一部に充当しているとのこと。

諏訪湖周辺には昔から精密機械工業が発達し、
それに使う基板やメッキ用の金の一部が
排水として流れ込んだという説が有力だという。

下水汚泥は「宝」の山のユンタクでちた。

       カフェ

では、今日は浦添市経塚580の「テナントビルてぃーだ」
オーナーの糸数さん(夜のはしごの帝王)をご紹介いたします。
(糸数さんご本人の希望がありましたので、
 書き込みたいと思います。すみませんタラ~

糸数さんという方は、本当にいい人なんですが、
冗談ばかり言って人を笑わせるので
どこまでホントなのか、分かりづらいところもあります。
でも、とても楽しい人です。私は糸数さんを兄のように慕っています。

テナントビルてぃーだの糸数さん

上の写真が「テナントビルてぃーだ」です。もうすぐ10周年になります。

  「てぃーだ」とは沖縄の方言で太陽と言う意味です。
  「てぃーだ」を短く発音して「てだ」。
  それに子供の意味の「こ」をつけて「てだこ」=太陽の子。

  昔々琉球王府が浦添市にあったとき、
  王(英祖王)の父が太陽であったという、熱い熱い伝説があり
  それにちなんで、浦添市では「てだこ」という言葉をよく使っています。
  てだこ祭り、てだこ市民会議、てだこそば、テラコッタ、てながざる、
  てだこ祭り  http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090618171115677 など・・・

  場所は県道153号線沿いの県営経塚団地や
  サンエーV21が近くに見られる経塚交差点から
  安波茶(あはちゃ)交差点や浦添工業高校方面に行くと
  約200m、右側の建物です。(経塚団地からなら100mほど)
  1階右側には登りを立てた「Tea,Room SORA」がありますので
  分かりやすいかと思います。

ビルのそばの信号を右折すると、左側に経塚シティーがあります。
この辺りは、将来的にはもっと開けた地域になるところです。

  経塚シティー http://www.san-a.co.jp/tenpo/sc/kyozuka/top.asp


テナントビルてぃーだの糸数さん

現在7軒のスナックが入居しているようです。
私も糸数さんに連れられて、何軒か入ったことがあります。
どの店も若い人から若くない人まで、
なぜかお客がいっぱいで、いつも賑っています。

テナントビルてぃーだの糸数さん

糸数さんがご贔屓のサクラです。
(本当はどの店も贔屓にしています。だだの、はしご好きなんです・・・)

テナントビルてぃーだの糸数さん

青の油性のペンキを塗っている糸数さんです。いつも明るく元気です。
毎日、プールで1キロ泳ぐ魚年生まれです。
「テナントビルてぃーだ」の店の中でお会いしたら
「糸数さ~ん」と声をかけてみてください。
ビールをコップの1杯くらいなら、ご馳走してくれるかもしれません。ダッシュ 逃げろ~

ご訪問ありがとうございました。花束

では、今日はこの辺で失礼いたします。

テナントビルてぃーだの糸数さん
  
この5月の連休の間に、糸数さん自身で取り付けたシーサーです。

       (No377)




同じカテゴリー(友達)の記事
友人の珍芸
友人の珍芸(2014-07-30 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。