歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

室外機カバーの修理(後半)

DIY(修理・交換・メンテなど)

おはようございます。

ご訪問ありがとうございます、花束

今年もとうとう11月の第3木曜日が来てしまいました。

ボジョレーのヌーヴォーが発売される日ですよね?
数年前までは、夜の12時(15日0時)を過ぎても営業しているスーパーに
いそいそ出かけ、買って来て味わったものです。ニコニコ

毎年毎年「今年は出来は良い」と言うので、とりあえず味見しています。
船便で届くヌーヴォーが1千円安
さらに、現地での価格が600~800円と聞き
最近では、ゆっくり買いに行くよう努力しています。タラ~

2,3年ほど前からでしょうか、ペットボトルのヌーヴォーが発売され
1千円ほどで買えるヌーヴォーも出ましたよね!?

何もそこまでして飲むべきものかと、ニヤんだ後
今年も、ゆっくりゆっくり歩いて買いに行く自分がいます・・・ガ-ン

         カフェ


では、手抜きのDIY、昨日の続きを書き込みます。鉛筆

天板の修理が終わったら


室外機カバーの修理(後半)

横側の足が外れたところの修理です。

室外機カバーの修理(後半)

ネジが外れていたので、まずは飛び出ているネジを外さずに
ディスクグラインダーで切り取ります。はさみ

新しいステンレスのネジ(コーススレッド)で止めなおして

室外機カバーの修理(後半)

裏からもコニシの木工用ボンドをタップリ付けた補強の板で固定します。

室外機カバーの修理(後半)

そして、天板の下にステンレスのチェーンを取り付け。
その先にSフックを付けて
(壁との距離に応じて調整しやすいようにしてあります。)

室外機カバーの修理(後半)

壁側につけた固定具に引っ掛けました。
(もうこれで、倒れることはないでしょうニコニコ♪赤たぶん・・・)

室外機カバーの修理(後半)

後は、大体同じ色のペンキがあったので
天板だけ塗りなおして終了です。了解
(ペンキは天板の分しかなかった・・・)

これで、まだ4,5年は使えるでしょうキラキラ 
 
         あしあと黒

DIYも少し疲れましたので、
明日は首里の沖縄そば屋沖縄そば(箸)の紹介を一日だけはさみます。

よろしければ、またのぞきに来て下さい。

失礼いたします。

        (No931)



同じカテゴリー(DIY(修理・交換・メンテなど))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。