歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

アワユキセンダングサの花びら

主に1種類の植物・小観察記

おはようございます。

ご訪問ありがとうございます。花束

今日は沖縄のどこにでもある草(雑草タラ~
アワユキセンダングサの紹介です。

私が小さい頃からある草で、
公園などで遊んで帰ってきたら
かならずと言うほど種(?)が
服に付いてきて、面倒やら痛いやらで
本当に嫌な植物でした。

でも、最近は食べれることが分かり
レストランでは天ぷらで出している
ところもあるとかびっくり!

詳しくはこちらこちら

正式にはタチアワユクセンダングサと
言うみたいです。びっくり!
沖縄ではサシクサ(さし草)といわれています。

      
     カフェ

まぁ~詳しい名称や食べる食べないは
専門の方にお願いするとして
今日は花びらをメインに紹介させてください。

写真を撮った場所は
末吉公園前田トンネルの辺りです。キョロキョロ

アワユキセンダングサの花びら
まずは、4枚からです。
も、もちろん、手を加えていません。ガ-ンタラ~
もしかしたら、
1枚風で飛んだかもしれませんが
私は無実です。了解

アワユキセンダングサの花びら
5枚は普通にあります。パー

アワユキセンダングサの花びら
6枚も当たり前のようにありますよね!

アワユキセンダングサの花びら
7枚です。
6枚より1枚多いのです。コレ!

アワユキセンダングサの花びら
8枚も時々見かけます。チョキ
9枚の花はまじめに探しませんでした。
ハブにかまれたら大変ですので。
深追いは禁物です。ダッシュ

アワユキセンダングサの花びら
花が枯れてくると、いよいよ問題です。タラ~

アワユキセンダングサの花びら
種は服にささり、ホントやっかいです。見ザル

アワユキセンダングサの花びら
これが酒のつまみになればはさみ
庭に畑を作ってでも植えると思います。

アワユキセンダングサの花びら
ミツバチが来ていました。ニコニコ

アワユキセンダングサの花びら
意外に良質な蜂蜜が取れるそうです。♪赤

アワユキセンダングサの花びら
延べ2、3時間の散歩で撮った写真です。上

戦中戦後、米軍が運んできた外来種と
聞いたことがありますが、
そのうちにもっと良い利用法でも分かれば
いいですよね!?(特産物になるといいね音符オレンジ
でも、今はどう考えても雑草です。はさみ

      (No1604)



同じカテゴリー(主に1種類の植物・小観察記)の記事
庭の植物の実や種
庭の植物の実や種(2024-02-16 09:30)


この記事へのコメント
前に、サシグサの若芽おひたしに
してみたのですが、なんか青くさくて、
食べれるのか?って思った事がありました。
天ぷらにすればよかったのかもですね~

外来種。そうそうそうなんです!
先日、たまたまおじい(92歳)と、
雑草抜くの大変って話してたときに、
サシグサは戦前は無くて、
昔は嘉手納基地のまわりにしか生えて
なかったのに、今はこんなにいっぱい!
って言ってました。
サシグサのせいで戦前にはあった
植物がもしかしたら絶滅してるかも
しれないですよね…
Posted by スタ子 at 2015年05月12日 19:04
スタ子さんへ、
おじい様は92歳なんですね!?
お元気そうでなによりです。

以前、セイヨウタンポポの葉を天ぷらに
したことがありましたが、
味よりも、葉を集めるのに苦労しました。
しかも、真ん中のすじが硬くて・・・
海の外来種というば、テラピアですよね。
私が最初に釣った魚もテラピアでした。
あれから、魚釣りが好きになったのです。
良いも悪いも、人も考え方も
まじりあって行く、現代なのでしょうね。
Posted by 歯いさい歯いさい at 2015年05月13日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。