歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

エコキュートの追加固定・前半

DIY(設置・処分・その他)

おはようございます。花束

旧盆・中日のご訪問
ありがとうございます。( ゚д゚)つ┃~~~


今日から3回に分けて
DIY編を書き込みます。僕ボクサー

私も結構年なのでDIYすることが
減った今日この頃です。
仕事や講習会に行く時間を除く
プライベートな時間の多くは
いろんな付き合いや庭仕事
家や職場のメンテナンス、
趣味のDIYを含めた作業に
費やしています。
でも、いま、
一番負担になっていることは
このブログ(日記帳)です。ガ-ン・・・

        カフェ       

では、今日は屋外作業の様子です。
気晴らしの様子です。♪赤

        晴れ


私の家には
屋上にエコキュートという
夜間の安い電気でお湯を沸かす
器械があります。下

エコキュートの追加固定・前半
こちらがそのエコキュート上
(正確には、お湯がたまるタンクの部分)

先月の台風8号のあと
エコキュートが壊れてしまい
1週間ほど水風呂になりました。うわーん
いくら沖縄でも、朝の水風呂は
ホント寒かったです。見ザル

壊れた原因は
次回の書き込みにしまして、
とにかく、屋上という
吹きさらしの環境にエコキュートが
設置されているので、
台風のときは
ホント、気が気ではありません。ガ-ン

エコキュートの追加固定・前半

裏側の支えもなく設置されていてびっくり!

エコキュートの追加固定・前半

自重と細いワイヤー上1本で
固定(?)されているのです。

それで、また故障しないように
いゃ、できるだけ
故障しにくいようにと、
追加固定することにしました。♪赤
(不安定な設置が故障の
原因ではないと思いますが・・・)

エコキュートの追加固定・前半

ホースが抜けていたせいで
エコキュートの下が水浸しだった・・・

状況的なところは
このくらいにしまして
作業した内容です。下

エコキュートの追加固定・前半

ニューマンで買ってきた
ステンレスのL型ブラケットです。ガッツポーズ

と、ところがびっくり!
L型ブラケットの向きも考えずに
同じブラケットを2個買ってしまい汗

エコキュートの追加固定・前半

さらにさらに、
穴の位置が違うので
ステンレス用のキリ(ドリルの刃)で
穴を開ける羽目になりました。ガ-ン
(この作業に一番時間がかかったぐすん

エコキュートの追加固定・前半

倉庫に転がっていた
ステンレスのアングル(チャンネル)は
後ろ側の支えに利用するようにダウン

エコキュートの追加固定・前半

片側をたたいて伸ばしました。アップ

エコキュートの追加固定・前半

そして、固定用の
ステンレスのアンカーを揃えて

エコキュートの追加固定・前半

ハンマードリルや金槌、スパナなど
ツールバッグに入れて
いざ!ティーダかんかんの
屋上へダッシュ<続きは明日で~す♪赤

       (No1360)



同じカテゴリー(DIY(設置・処分・その他))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。