歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

残波岬海辺の植物

庭以外の花たち(見学・散歩)

おはようございます。

ご訪問、ありがとうございます。
まずは、花束をどうぞGOOD 花束

   <妻が買ってきたバナナが、
    黒ずんで危ない状態だった。>

   「お父さん、このバナナどうしようか?」と聞く妻
   「大丈夫だよ、あとで食べるから置いといてよ」
   「なるべく早く食べてよ、早くよ」と妻
   「んじゃ、今からトイレでバナナを出してから食べるので、ちょっと待って」と言うと
   妻は、バナナを放り投げて行ってしまった。
   私は、悪いことを言ったのだろうか???

       エイサーエイサー

昨日は、国際通りで
「一万人のエイサー踊り隊」パレードがあったらしい。
夕方、ひめゆり通りでは車の渋滞が起こり、
事故でも起こったのだろうかと思いながら通っていた。
パレードのことを知っていたら、
見学に行ったのに、とても残念なことをした・・・

残波岬では、
いちへき泰期まつり(一昨日の書き込み)を見逃し、
昨日は昨日で、エイサーパレードを見逃し・・・
私は祭りには縁がないようです。ガ-ン

       カフェ

残波岬では、祭りを見逃し、
バナナの木も見かけませんでしたが、
その代わり、青々としたたくさんの植物が
茂っていましたよ。(笑)
では、その写真をどうぞ下

残波岬海辺の植物

ハマゴウです。ちょうど花の咲くシーズンのようでした。
このハマゴウの葉は分厚くてしっかりとした葉です。

モンパの木やトベラなどもそうですが、
海岸の植物の葉は厚みのあるものや、
硬いものが多いですね。
特に砂混じりのところでは、
そんな植物が多く見られます。

残波岬海辺の植物

この植物は分からなかったので、調べてみました。
シマフジバカマというキク科の植物のようです。
腰丈で、薄ピンクがかった白い小さな花が
枝先に集まり、びっしりと咲いていました。
庭木にも良さそうな植物です。
通称、ヤギの草とも言うそうです。

海岸に咲く花はきれいなものが多いですね。
水着の女性もそうですがサクラ

残波岬海辺の植物

アメリカハマグルマ(キク科)
2センチほどの可愛い花が咲くこの花は、
熱帯アメリカ原産の
多年生のつる性草本の帰化植物です。

沖縄では整地した空き地のようなところに、
よく生えています。
グランドカバーというより、
勝手に生えてくる植物ですね。

残波岬海辺の植物

クサトベラだと思います。
(間違えていましたら、すみません)
モンパの木ほど大きくはならないと思いますが
高くても2mほどでした。

残波岬海辺の植物

小さなアダンの群生です。
アダンの葉には、とげとげのある葉ですので、
裸でこの中に入ろうものなら、
救急車を呼ぶ必要があります。
写真に写っているの男性が、
転ばないか心配で見ていましたが
転びませんでしたダウン

むかし、母からアダンの実は
食べれると聞いたことがありますが、
食べようと思ったことはありません。
あの硬い実を触ってみれば分かります。
私はヤシガニではないので・・・

ちなみに、那覇市のモノレール下の植栽にも
用いられている木に
アダンに似たタコノキがあります。
太陽の光の方に倒れこんで行きますので
歩く木とも言われているとか。
だから、タコノキはしっかりと
杭で囲まれて植えられているのかな?!
逃げないようにOK

残波岬海辺の植物

これは、全く分かりません・・・
イチゴのような気もしましたが、分かりません。
どなたか、この植物の名前を知りませんか?


では、今日はこんなとこで失礼いたします。
残波岬編終了。

台風9号のため、二日間仕事を休みました。
なんか、久々の仕事のような気分です・・・

さぁ~、今週も笑顔で参りましょう~~~ニコニコ

明日からは、別タイトルになります。
よろしければ、またいらしてください。花束


         (No469)



同じカテゴリー(庭以外の花たち(見学・散歩))の記事
内灘町の花たち
内灘町の花たち(2013-05-24 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。