八重岳桜の森公園
おはようございます。
武田鉄矢の朝のラジオ番組で、うなずけることを言っていました。
「結婚というものは、最初は愛情で結ばれ、
時がたち、子供らが巣立っていくと、情愛に変わり
老いたら、情だけが残る」(どなたかの書いた本を読んでいました。)
なるほどと、思いましたね~なんか、理解できる文章ですよね?!
ところで皆さんは、今どの辺にいますか? ・・・

今日は、約10年ぶりに桜見物をしながらをドライブをしましたので
そのときの様子を何回かに分けて書き込みます。

今回はフォルクスワーゲン沖縄の正規ディーラーであります
「DUO沖縄中央」さんの「トゥーラン」を、借りできることができました。
さらに、ドライバーとして店長の、
砂川氏が、じきじきに運転してくださることになりました。
ありがたいことです。
(車のことが心配だったのかな?)
とにかく、本当にありがたいことです。
先週、58号線沿いの「DUO沖縄中央」に見物に行った際、
ちょっと、試しついでに申し出たことが、こんなことになっちゃって

では、とにかく出発。
最初の目的地は沖縄本島北部の本部(もとぶ)半島にあります八重岳です。
沖縄の人なら知っているとおもいますが、
沖縄の桜はヒカンザクラといいまして梅のようなピンク色の花が咲きます。
(ヒカンサクラ=緋寒桜=寒緋桜)

いやぁ~久しぶりでしたので、感激しました。
日本酒でもあればもっといいのですが、
ここは見て楽しむところですので・・・
ちなみに、沖縄では桜の木の下で
酒盛りをしながら花見をしている人たちを、私は見たことがありません。

皆さん、写真を撮ったり眺めているだけです。
(私が思うに、沖縄の人が花見をしない理由は。
まず、緋寒桜は花びらがひらひら舞うことはないのです。
また、桜がたくさん生えている場所は
平地の公園などではなく山《岳も含め》の中なんです。
そんなところは、トイレは不便、夜は暗くて怖い。
さらにこの時期は雨が多い。
それに比べ、沖縄の町の中には「居酒屋」という屋根付きの花が
そこらじゅうに生えているし、いつも満開。
しかも、暖かくメニュー豊富!・・・だからだと思いますよ。)

どうですか?沖縄の桜もきれいでしょ?
でも、ソメイヨシノのように、花びらが舞うようなこともなく
小さく萎んで、ポトポト落ちてきます。

八重岳では、こんな風に山道の左右に桜が植えられているのです。
では、写真も撮りましたので、この坂を引き返してランチに行くことにします。
次の目的地は瀬底(せそこ)大橋を渡り
瀬底島にあります「fuu cafe」(フーカフェ)です。
fuu cafeはこちら→ http://ggyao.usen.com/0004050019/
瀬底島はこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%BA%95%E5%B3%B6
その様子は、明日の書き込みにします。
今日はこの辺で失礼いたします。
(No286)
武田鉄矢の朝のラジオ番組で、うなずけることを言っていました。
「結婚というものは、最初は愛情で結ばれ、
時がたち、子供らが巣立っていくと、情愛に変わり
老いたら、情だけが残る」(どなたかの書いた本を読んでいました。)
なるほどと、思いましたね~なんか、理解できる文章ですよね?!
ところで皆さんは、今どの辺にいますか? ・・・


今日は、約10年ぶりに桜見物をしながらをドライブをしましたので
そのときの様子を何回かに分けて書き込みます。

今回はフォルクスワーゲン沖縄の正規ディーラーであります
「DUO沖縄中央」さんの「トゥーラン」を、借りできることができました。
さらに、ドライバーとして店長の、
砂川氏が、じきじきに運転してくださることになりました。
ありがたいことです。

(車のことが心配だったのかな?)
とにかく、本当にありがたいことです。
先週、58号線沿いの「DUO沖縄中央」に見物に行った際、
ちょっと、試しついでに申し出たことが、こんなことになっちゃって


では、とにかく出発。
最初の目的地は沖縄本島北部の本部(もとぶ)半島にあります八重岳です。
沖縄の人なら知っているとおもいますが、
沖縄の桜はヒカンザクラといいまして梅のようなピンク色の花が咲きます。
(ヒカンサクラ=緋寒桜=寒緋桜)

いやぁ~久しぶりでしたので、感激しました。
日本酒でもあればもっといいのですが、
ここは見て楽しむところですので・・・
ちなみに、沖縄では桜の木の下で
酒盛りをしながら花見をしている人たちを、私は見たことがありません。

皆さん、写真を撮ったり眺めているだけです。
(私が思うに、沖縄の人が花見をしない理由は。
まず、緋寒桜は花びらがひらひら舞うことはないのです。
また、桜がたくさん生えている場所は
平地の公園などではなく山《岳も含め》の中なんです。
そんなところは、トイレは不便、夜は暗くて怖い。
さらにこの時期は雨が多い。
それに比べ、沖縄の町の中には「居酒屋」という屋根付きの花が
そこらじゅうに生えているし、いつも満開。
しかも、暖かくメニュー豊富!・・・だからだと思いますよ。)

どうですか?沖縄の桜もきれいでしょ?
でも、ソメイヨシノのように、花びらが舞うようなこともなく
小さく萎んで、ポトポト落ちてきます。

八重岳では、こんな風に山道の左右に桜が植えられているのです。
では、写真も撮りましたので、この坂を引き返してランチに行くことにします。
次の目的地は瀬底(せそこ)大橋を渡り
瀬底島にあります「fuu cafe」(フーカフェ)です。
fuu cafeはこちら→ http://ggyao.usen.com/0004050019/
瀬底島はこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%BA%95%E5%B3%B6
その様子は、明日の書き込みにします。
今日はこの辺で失礼いたします。
(No286)