壁掛けライトの改良(腹ごなしのDIY)
<クリップライトの増設>

パソコンの周りに荷物が増え、
位置が左側にずれたので
クリップライトの照明がキーボードに
ちゃんと当たらなくなった。
(私はパソコン入力が下手なので、
キーを見ないと打てない
・・・)
それで、ずれたキーボードに
明かりが届くように
クリップライトを一個から二個に
増やすことにしました。

壁に付けてたクリップライトの
固定具の先を二股にして
クリップライトを二個挟めるように
長短2個の枝を板で作りました。
(この辺の説明が難しい
)

ちょっと工夫したのは、
ボルトの細工です。
上の写真のボルトと蝶ナットは、
アンテナ用の余りものです。

ボルトを赤矢印の所でカット。

そして、
蝶ナットを逆にして先に通します。
カット部分で蝶ナットは
引っかかって止まるので
固定されます。(赤丸のところ)
そのあとは、
元々の蝶ナットを通せば
締め付けが上下からできる
蝶ボルトナットの完成です。

木工用ステインを2本の枝に塗ると、
これが、全パーツになります。
ほとんど、手作りということになります。

外さなくてもよかった固定具を
もういちど付けなおして

開き(角度)の調整をし、
蝶ボルトナットを締めつけ、

クリップライトを二個挟んで完成。
これで、キーボードが明るく
照らされました。
楽ち~ん
(No2223)
パソコンの周りに荷物が増え、
位置が左側にずれたので
クリップライトの照明がキーボードに
ちゃんと当たらなくなった。

(私はパソコン入力が下手なので、
キーを見ないと打てない

それで、ずれたキーボードに
明かりが届くように
クリップライトを一個から二個に
増やすことにしました。

壁に付けてたクリップライトの
固定具の先を二股にして
クリップライトを二個挟めるように
長短2個の枝を板で作りました。

(この辺の説明が難しい

ちょっと工夫したのは、
ボルトの細工です。

上の写真のボルトと蝶ナットは、
アンテナ用の余りものです。

ボルトを赤矢印の所でカット。
そして、
蝶ナットを逆にして先に通します。

カット部分で蝶ナットは
引っかかって止まるので
固定されます。(赤丸のところ)
そのあとは、
元々の蝶ナットを通せば
締め付けが上下からできる
蝶ボルトナットの完成です。

木工用ステインを2本の枝に塗ると、
これが、全パーツになります。

ほとんど、手作りということになります。
外さなくてもよかった固定具を
もういちど付けなおして

開き(角度)の調整をし、
蝶ボルトナットを締めつけ、
クリップライトを二個挟んで完成。

これで、キーボードが明るく
照らされました。


(No2223)