前田第二調整池周辺の花たち
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
息子はトイレに入るときドアを閉めないことが多い。
今朝もトイレに座り込んで、下を向き何やら悩んでいる様子。
「どうした、悩み事か?」とたずねると
「うるさい、あっち行って」と言われた・・・
何で
今日は昨日の続きで、
預かったワンちゃん(
クツシタ)と散歩で見かけた
前田第二調整池周辺の花たちを紹介します。
朝日を浴びた前田第二調整池の様子です。
興味のない方が見たらつまらないでしょうが
私からすれば、とてもキレイな建造物です。
調整池と言っても、
丘の上にそびえる貯水タンクですが
周辺にはお墓だけが立ち並ぶ墓地なのです。
墓地だけあって、
植栽されていたり供花されていたりで
花を見つけるには楽なところです。
今日と明日はその中から雑草の類(
アワユキセンダングサ、
ニチニチソウなど)
と思われえる花たち以外を紹介します。
調整池への入口(平安病院入口付近側)には
オシロイバナが咲いています。
毎年少しずつ増えています。
ノアサガオだと思います。
群生しますが、
魅力ある花だといつも思っています。
道路わきの植栽にも使われる
ランタナです。
最近よく見られるようになった野生の
セロシア
トウワタだと思います。
アブラムシがびっしりついていましたが
元気よく咲いています。
ハナチョウジといいます。
識名園の駐車場にもたくさん咲いています。
最後は沖縄では
お茶として親しまれています
クミスクチンです。
では、今日はこれくらいにしまして
明日も調整池周辺の花たちを勝手に紹介します。
失礼しました・・・
(No955)
関連記事