心の準備
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
今日は少し風のある小雨模様。
台風接近のためか、道路はいつになく混んでいました。
車社会の沖縄では、天気が悪くなるといつもこうなります。
どこでも、同じなのでしょうか????

アワユキセンダングサという雑草です。
若葉は食べられると聞きましたが、しかし、恐ろしい繁殖力です・・・
さて、今日は終始ユンタクです。
最後まで、話しがまとまるといいのですが・・・
つまらないでしょうが、もしお暇なら読んであげてください。
よろしくおねがいします。
(時間がないので、急ぎます
)

英国の首相を務めたアトリーの言葉に
「民主主義の基礎は、他人が自分より賢いかもしれないと考える、心の準備です」
というのがあるらしい。
クレメント・アトリー http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp210893
私にとって民主主義とは独り言が言える空間のようなものだと考えている。
でも、民主主義の基礎のことは分からない、
学校給食のようなものだろうか?!・・・
ここで私にとって問題なのは「他人が自分より賢い・・・」の行だ。
そこで、家庭を振り返ってみた。
私は年に1度、模合(モアイ)でもらってきたお金を
家のどこかに隠しておく。(犬が骨を埋めるような習性と同じです。)
そんなときに限って「模合のお金はもらってきた?」と妻に聞かれる。
アイツはユタか!
(うちの模合は、取りたい人の希望者を募り、多ければジャンケンなのだ。
したがって、いつもらえるかは予知不可能なのです。)
だから、今後は模合でお金が手に入ったら
「あれが買いたい」「これが欲しい」という独り言は、
妻に聞かれないようにしなければならない。
(家の中には民主主義はないのか!)
模合とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E5%90%88
ユタとは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%BF
妻とは、「つま」とは元来、男女にかかわらず配偶者を指し
「夫」と書いて「つま」と読まれる時代もあったようだが
現代では夫が女性の配偶者を指すときの呼び名に「妻」が用いられているようだ。
その妻を語ったら、哲学になりそうで、ツマらないので話は戻します。

私は自分より賢い人間は、世界の総人口に匹敵するくらいいると思う。
なぜなら、Aちゃんの保育園のきれいな先生の名前も知らないし
S君の習ってる因数分解も、とうに分解したままだし
さらには、Mさんの得意技、ペッパー警部だって踊れない。
そんなわけで、いざと言うときのために
今回は賢く、へそくりの隠し場所を変えてみた。
ここなら絶対見つからない場所にと・・・
ところが、それが困ったことに、模合から酔って帰ってきて隠したものだから
どこに隠したのか、今だに思いだせない。
大掃除と称して本棚辺りから捜索したいが
滅多にしない掃除をすれば、妻に悟られないか心配だ。

私は収集癖があるので、その荷物の中に隠したとしても
大切に保管するするため、少なくても私が生きているうちは
自分では捨てることはないと思うが、
見つけ出さなければ非常にもったいな・・・
もう少し探してみるが、もし見つからなければ
2次会で皆にご馳走したんだと「心の準備」も必要になる。

テーブルには未整理の乱雑に置かれた外国切手と
フォルクスワーゲン社製のコースターとキャップです。
沖縄フォルクスワーゲン(那覇市天久=なはしあめく)で
車の整備をお願いしたり、タイヤ交換も頼んだので頂きました。
レアな頂き物です。超ラッキーでした。

散らかっている自分の部屋を見つめて
「ここが都市鉱山か!レアメタルは、いずれきっと見つかるだろう」と
期待をしている今日この頃です。
でも、探す途中で独り言を言わないようにと「心の準備」もしなければ・・・
では、どうしょうもないユンタクになりましたが
今日はこの辺で失礼いたします。
(No379)
(今日も間違いだらけでした。すんませんでちた。
)
ご訪問ありがとうございます。

今日は少し風のある小雨模様。
台風接近のためか、道路はいつになく混んでいました。
車社会の沖縄では、天気が悪くなるといつもこうなります。
どこでも、同じなのでしょうか????
アワユキセンダングサという雑草です。
若葉は食べられると聞きましたが、しかし、恐ろしい繁殖力です・・・
さて、今日は終始ユンタクです。
最後まで、話しがまとまるといいのですが・・・
つまらないでしょうが、もしお暇なら読んであげてください。
よろしくおねがいします。
(時間がないので、急ぎます


英国の首相を務めたアトリーの言葉に
「民主主義の基礎は、他人が自分より賢いかもしれないと考える、心の準備です」
というのがあるらしい。
クレメント・アトリー http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp210893
私にとって民主主義とは独り言が言える空間のようなものだと考えている。
でも、民主主義の基礎のことは分からない、
学校給食のようなものだろうか?!・・・
ここで私にとって問題なのは「他人が自分より賢い・・・」の行だ。
そこで、家庭を振り返ってみた。
私は年に1度、模合(モアイ)でもらってきたお金を
家のどこかに隠しておく。(犬が骨を埋めるような習性と同じです。)
そんなときに限って「模合のお金はもらってきた?」と妻に聞かれる。
アイツはユタか!
(うちの模合は、取りたい人の希望者を募り、多ければジャンケンなのだ。
したがって、いつもらえるかは予知不可能なのです。)
だから、今後は模合でお金が手に入ったら
「あれが買いたい」「これが欲しい」という独り言は、
妻に聞かれないようにしなければならない。
(家の中には民主主義はないのか!)
模合とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E5%90%88
ユタとは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%BF
妻とは、「つま」とは元来、男女にかかわらず配偶者を指し
「夫」と書いて「つま」と読まれる時代もあったようだが
現代では夫が女性の配偶者を指すときの呼び名に「妻」が用いられているようだ。
その妻を語ったら、哲学になりそうで、ツマらないので話は戻します。

私は自分より賢い人間は、世界の総人口に匹敵するくらいいると思う。
なぜなら、Aちゃんの保育園のきれいな先生の名前も知らないし
S君の習ってる因数分解も、とうに分解したままだし
さらには、Mさんの得意技、ペッパー警部だって踊れない。
そんなわけで、いざと言うときのために
今回は賢く、へそくりの隠し場所を変えてみた。
ここなら絶対見つからない場所にと・・・
ところが、それが困ったことに、模合から酔って帰ってきて隠したものだから
どこに隠したのか、今だに思いだせない。

大掃除と称して本棚辺りから捜索したいが
滅多にしない掃除をすれば、妻に悟られないか心配だ。
私は収集癖があるので、その荷物の中に隠したとしても
大切に保管するするため、少なくても私が生きているうちは
自分では捨てることはないと思うが、
見つけ出さなければ非常にもったいな・・・
もう少し探してみるが、もし見つからなければ
2次会で皆にご馳走したんだと「心の準備」も必要になる。
テーブルには未整理の乱雑に置かれた外国切手と
フォルクスワーゲン社製のコースターとキャップです。
沖縄フォルクスワーゲン(那覇市天久=なはしあめく)で
車の整備をお願いしたり、タイヤ交換も頼んだので頂きました。
レアな頂き物です。超ラッキーでした。


散らかっている自分の部屋を見つめて
「ここが都市鉱山か!レアメタルは、いずれきっと見つかるだろう」と
期待をしている今日この頃です。
でも、探す途中で独り言を言わないようにと「心の準備」もしなければ・・・
では、どうしょうもないユンタクになりましたが
今日はこの辺で失礼いたします。
(No379)
(今日も間違いだらけでした。すんませんでちた。
