座卓を半分にして再利用
今日は腹ごなしのDIYです。
「座卓を半分にして再利用」
年のせいか、最近少しふらふらしますが、
丸ノコ使っても、指などは切っていないので
まだDIYを楽しんでいます。
姉に頼まれて古い座卓を半分にしました。
この座卓は裏から枠板と金具で脚を固定する
タイプなので、改良しやすい造りでした。
枠板を切断する部分は水準器を使い
マーキングしてからカット。
水準器を使うとズレが少ないので
便利な道具です。ぴったし!
あとは、固定金具を取り付けて
枠板もネジで多めに固定。
補強もしっかりしました。
ほぼ完成したところです。
切断面は茶色のミルクペイントを
二度塗りしました。
こんな感じで作業は終わりました。
この座卓は30年ほど前に買った
浜木工芸の商品で材質は重く
しっかりとしたテーブルだったのです。
座卓として役割を終えた現在
物置で荷物の台として
静かに余生を過ごしています。
後日、残った板をまな板にするというので
カットしてあげました。
(作業代として姉から3千円頂きました。 )
腹ごなしのDIY
「座卓を半分にして再利用」
でした。
(No3233)
関連記事