金沢の散歩:尾山神社辺り(石川県金沢市)
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
二度目の金沢の散策記です。
一度目は日本三大庭園のひとつ「兼六園」や
牛若丸の「安宅の関」近くにあります安宅住吉神社や
内灘の海岸などを車を使って回りましたが
今回は金沢市内を、とにかく歩いて歩いて歩きまくって
見学することにしました。



斑入りのヤブランです。
市内のキレイなお宅の玄関先に咲いていました。

武家屋敷街から尾上神社までは、歩いて20分ほどです。
沖縄とは違う家並みを眺めながらゆっくり散歩。

人の影も長くなった頃、尾山神社にたどり着きました。


スタスタと歩く青年らの後ろからヨタヨタと階段を上がる私。
その日はここまで、6,7km以上は歩いたはずです。
なんせ、このあと金沢駅までも歩いたのですから・・・

神社では珍しい石の門(神門)
(明治初期に作られたそうです。
)

境内ではジャズコンサートをしていました。

私が訪ねたころ、市内の至るところで
コンサートが行われてしました。

まずは拝殿に手を合わせてから境内を散歩

カエルがいそうな池のそばには
(八ッ橋と言うそうな。
)

黄金色のカエルが

レンガ作りのこの橋は渡ってはいけません。

空を見上げると前田利家公が

金沢のアジサイはデカイ!
枝先の葉でも、
こんなに大きいのです。

神門の上のステンドグラスに夕日が差込みステキでした。

神社を出たところの尾山食堂で海鮮丼を注文
すべて日本近海でとれた魚だそうです。

そして、日本酒を少し味見
雷神と風神

精力が出そうな「すっぽんの粉末」は
見学だけにさせてもらい

しばらく、神社から夕焼けの空を眺めてしました。
今回も天気に恵まれた金沢でした。
兼六園は前回見学しましたが、
武家屋敷跡野村家の庭園や金沢城、
それと、忍者寺などはまだ見学していません。
また今度訪ねたときのために取っておきます。
明日は21世紀美術館のレストランの様子です。
(No1710)
ご訪問ありがとうございます。

二度目の金沢の散策記です。
一度目は日本三大庭園のひとつ「兼六園」や
牛若丸の「安宅の関」近くにあります安宅住吉神社や
内灘の海岸などを車を使って回りましたが
今回は金沢市内を、とにかく歩いて歩いて歩きまくって
見学することにしました。



斑入りのヤブランです。

市内のキレイなお宅の玄関先に咲いていました。

武家屋敷街から尾上神社までは、歩いて20分ほどです。
沖縄とは違う家並みを眺めながらゆっくり散歩。

人の影も長くなった頃、尾山神社にたどり着きました。


スタスタと歩く青年らの後ろからヨタヨタと階段を上がる私。
その日はここまで、6,7km以上は歩いたはずです。
なんせ、このあと金沢駅までも歩いたのですから・・・
神社では珍しい石の門(神門)

(明治初期に作られたそうです。

境内ではジャズコンサートをしていました。

私が訪ねたころ、市内の至るところで
コンサートが行われてしました。

まずは拝殿に手を合わせてから境内を散歩

カエルがいそうな池のそばには

(八ッ橋と言うそうな。

黄金色のカエルが

レンガ作りのこの橋は渡ってはいけません。

空を見上げると前田利家公が

金沢のアジサイはデカイ!
枝先の葉でも、

神門の上のステンドグラスに夕日が差込みステキでした。

神社を出たところの尾山食堂で海鮮丼を注文

すべて日本近海でとれた魚だそうです。

そして、日本酒を少し味見


精力が出そうな「すっぽんの粉末」は
見学だけにさせてもらい

しばらく、神社から夕焼けの空を眺めてしました。

今回も天気に恵まれた金沢でした。

兼六園は前回見学しましたが、
武家屋敷跡野村家の庭園や金沢城、
それと、忍者寺などはまだ見学していません。
また今度訪ねたときのために取っておきます。

明日は21世紀美術館のレストランの様子です。

(No1710)