トキワサンザシの花、実、そしてイソヒヨドリが・・・
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
トキワサンザシ(ピラカンサ)を苗から育て、
15年ほど成長を見守っています。
毎年、花が咲き実を付けるのですが、
5,6年ほど前から、実がたわわに色づくまで
見たことがありませんでした。
理由は鳥です。


4月の初め、
トキワサンザシの花が咲いてきました。

花は1センチにも満たない大きさですが
綺麗ですよ。

3、4日するとおしべめしべが褐色になり

さらに、3,4日すると
枝先の花は丸い玉のようになります。

ハエ(?)もよく来ました。臭いのかな?

4月中旬。
今年は肥料やりが良かったのか
花もいっぱい付きました。

花から実へ

4月24日。青い実がそろったので

5月の連休に網で囲いました。

大雑把ですがこんなふうに

10月1日、やっと黄色く色づき始めました。

10月15日、一部の実が赤くなりました。

10月25日、水やりに行くと
網の中で何かがバタバタとしていた。

なんと!イソヒヨドリのメスが
網のわずかな隙間から入り込んだようです。
このあと、網からトキワサンザシを出し
徒長枝を落として実の付き具合を確認しました。

花のわりには実になったものが「少ないな」
とは思ってはいましたが、
イソヒヨドリが食べていたようです。
半分・・・
それでも、久しぶりにいっぱい色づいた実を見て
今年はもうしばらく観賞できそうです。
(No1720)
ご訪問ありがとうございます。
トキワサンザシ(ピラカンサ)を苗から育て、
15年ほど成長を見守っています。
毎年、花が咲き実を付けるのですが、
5,6年ほど前から、実がたわわに色づくまで
見たことがありませんでした。

理由は鳥です。


4月の初め、
トキワサンザシの花が咲いてきました。
花は1センチにも満たない大きさですが
綺麗ですよ。

3、4日するとおしべめしべが褐色になり
さらに、3,4日すると
枝先の花は丸い玉のようになります。
ハエ(?)もよく来ました。臭いのかな?

4月中旬。
今年は肥料やりが良かったのか
花もいっぱい付きました。

花から実へ
4月24日。青い実がそろったので
5月の連休に網で囲いました。
大雑把ですがこんなふうに

10月1日、やっと黄色く色づき始めました。
10月15日、一部の実が赤くなりました。
10月25日、水やりに行くと
網の中で何かがバタバタとしていた。
なんと!イソヒヨドリのメスが

網のわずかな隙間から入り込んだようです。
このあと、網からトキワサンザシを出し
徒長枝を落として実の付き具合を確認しました。

花のわりには実になったものが「少ないな」
とは思ってはいましたが、
イソヒヨドリが食べていたようです。

それでも、久しぶりにいっぱい色づいた実を見て
今年はもうしばらく観賞できそうです。

(No1720)