歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど

趣味(切手やコインなどなど)アンティークDIY(ものづくり・アレンジ編・その2)診療所のミニミニミュージアム

仕事場の待合室にはショーケースが置いてあり、
現在は約二カ月毎に展示物を取り替えています。
アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
8月9月のテーマは「アフリカの工芸品
石嶺堂(古物商)でお借りしてきました。ダッシュ

お借りしたのはかなり古い工芸品で、
不安定だったり、パーツが不足していたので
今日はスタンドやパーツ作りの
裏現場の紹介になっています。ニコニコ汗


展示品1:銅製の置物
アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
銅か真鍮で出来た重い置物です。
アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
よく見たら、手に持っていたと思われる
盾がない!ガ-ン

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
それで、杉板で作ることにしました。上
(彫刻刀は息子が中学生のときのもの)

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
アフリカの戦士の盾を見たことがなかったので
形は悩みましたが、

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
とりあえず、こんな感じで彫りました。(裏側)上

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
表側の色付けもこんな感じに塗りました。筆

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
そして、戦士の手に持たせて展示しました。キラキラ 



展示品2:木製の像
アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
こちらは、おそらくマコンデ(タンザニアの部族)の
作品だと思います。コレ!

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
かなり傾いた作品でしたので、大事をとって
スタンドを作ることにしました。

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
端材が残っていたので、それを利用しました。

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
まずは、必要な分だけカットして、

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
背当てを取り付けて、

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
ペタペタ~っと、黒いペンキを塗りました。筆
背当ては少し傾きましたが、
作品は低い所に置いているので
かえって良かったと考えることにしました。ニコニコ汗

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
スタンドに乗せてみました。

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
もちろん、針金で背当てに固定しています。OK


展示品3:木彫りの面
アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
軽い木に彫られた面です。

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
面のスタンドは、少し新しいマコンデのものが
あったので利用しました。

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
木で十字架のようなものを作り

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
スタンドの真ん中に差し込んで

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
面が置けるようにしました。コレ!

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
そして、こんな風に展示しています。コレ!

アフリカ工芸品のスタンドや盾作りなど
全員が揃ったところです。音符オレンジ



尚、10月11月の展示はスタッフのHさんが
集めた作家物の装飾品です。キラキラ 


       (No3172)



同じカテゴリー(趣味(切手やコインなどなど))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。