歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

耳の彫刻(左耳・杉材)

DIY(ものづくり・アレンジ編・その2)

耳の彫刻(左耳・杉材)
ホームセンターで見つけた杉の端材を購入して
真似事の彫刻を楽しんでいます。♪赤

耳の彫刻(左耳・杉材)
本当の彫刻って、杉よりももっと扱いやすい
(高価な)木を選ぶと思うのですが、
遊びなのであまりお金はかけられません。タラ~
(約35×18×12cm 400円)

耳の彫刻(左耳・杉材)
最初に作った歯の彫刻では、
ノミや彫刻刀でゆっくり作っていましたが

耳の彫刻(左耳・杉材)
三作目にもなると、さすがに電動工具を
使うことが多くなりました。言わザル

耳の彫刻(左耳・杉材)
まず、電動丸のこなどで不必要な部分を
ざっくり切り取ったら

耳の彫刻(左耳・杉材)
ディスクグラインダー、そしてミニグラインダー
の出番です。

耳の彫刻(左耳・杉材)
ある程度耳らしくなったら上

耳の彫刻(左耳・杉材)
さらに、4方向からの写真を見ながら
ミニグラインダーで形を作っていきました。
(モデルは知り合いの美しい女性)

耳の彫刻(左耳・杉材)
こんな感じで コレ!

耳の彫刻(左耳・杉材)
このあとは、歯科用のマイクロモーターで研磨

耳の彫刻(左耳・杉材)
ところどころ修正を加えながら研磨に
10時間以上 汗

耳の彫刻(左耳・杉材)
最後に、2、3回ワックスを塗りこんで
仕上がりです。音符オレンジ
(トータル30時間以上かかりました)

耳の彫刻(左耳・杉材)
耳の彫刻(左耳・杉材)
ワックスを塗りこむとキレイに見えてきます。
耳の彫刻(左耳・杉材)
ほとんど電動工具を使用したので、
これが「彫刻」という物か分かりませんが、
真似事の彫刻でも楽しいものなんです。チョキニコニコ



       (No3237)



同じカテゴリー(DIY(ものづくり・アレンジ編・その2))の記事

この記事へのコメント
Wow〜 what a wonderful!
耳たぶの辺りが女性らしくセクシーです。
そう言えば歯の時に使われてました菊一文字は聞き覚えがあり思い出しました。かつてのボスが居合道をやってて刀も好きで、菊一文字と言うのを聞いた記憶があります。彫刻刀にもあるんですね、耳は機械の出番が多かったにしても素敵な作品です
Posted by 京乃 at 2025年03月30日 03:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。