歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分

DIY(設置・処分・その他)

今日は腹ごなしのDIYです。僕ボクサー

親戚の少ない
次男や~ぬ、次男ぬワン。
(次男家系の次男の意。犬でもない。)
旧盆には、さほどすることがない。
旧盆休みはウートートーし、
食べる物を頂いたら、暇な休日。ニコニコチョキ

       カフェ

1)壁にホースリール設置

そんな旧盆休みに
いろいろDIYしたひとつに、
浦添メイクマン本店で買ってきた
ホースリールの設置でした。下

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
スリムな15m節水ホース付き
ホースリール。上
(私が買ったホースリールの
中では一番高い、3千何百円タラ~

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
元々庭の隅っこには、散水のため
10mの節水ホースを付けていたが、
水が届かない所もあったので
新しいのを設置することにしたのです。

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
設置する前、コンクリート壁に
取り付けるためのアングルを
リール(ケース)の下側に付けた。。上

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
そしてまず、元々あった場所近くに
付けてみたら、
5m長くなっても散水できる範囲は
そんなに変わらなかったので、

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
庭に近い別の壁に付け直した。上

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
こんな風に、上
コンクリート用のネジで固定した。

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
そして、左右にも動かないように
ステンレスのアングルで
リール(ケース)を固定補強した。OK

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
近くにも水道栓があったので
水を引くには良い場所でした。OK

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
これで、水撒きがしやすくなったので
喜んだ姉が早速水撒きを始めた。
(そしたらその直後、大雨が降った・・・)

2)大きなプラ植木鉢の処分

ごみ袋に入らない大きなごみは
やっかいなものです。
(家庭で使った)タンスなど大きなごみは
電話で予約をして粗大ごみとして出すか、
那覇・南風原クリーンセンター
運び込めば比較的安い料金で
引き取って処理してくれる。
(ただし、那覇市民、南風原町民で
 あることが条件。)

でも、中途半端なサイズのごみは
呼ぶのも、運ぶのも面倒だ。ガ-ン

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
だから、この上2個のプラ植木鉢は
分解し袋に入れ、出すことにしました。

*那覇市は(家庭内での)プラスチック
 ごみも出せます。袋は1枚30円程*

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
まずは、高さを半分にして、

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
それを四等分か六等分に
電動丸ノコで細かく切断。 はさみ

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
切断したのは、丸ノコと鉄用の刃。上

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
最後はごみ袋に入れるだけ。コレ!

壁にホースリールの設置とプラ植木鉢の処分
大きなプラ鉢2個でも一袋に入りました。ニコニコ

この場合、警告と注意としては、
丸コノを使いなれない方は
マネをしないようにしてください。
幸い私の指は全部そろっていますが、
私の知り合いに指を失った人もいます。
する場合は自己責任で行ってください。了解

この他に、クロキ剪定や枝曲げ作業、
ラン棚作り、雑草取り、庭掃除、
盆栽の手入れなどなど
とても忙しくも楽しいタノシイ、
憩いの旧盆休みでした。エイサー


      (No2281)



同じカテゴリー(DIY(設置・処分・その他))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。