歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)

DIY(もの作り・アレンジ編)

正月早々ですが、
今日は腹ごなしのDIYです。

庭の洗い場のホース掛けを
作り直したときの様子です。

       カフェ

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
水栓の交換をした庭の洗い場。

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
16年程前に私が作った庭の洗い場の
ホース掛けが古くなったので
ホース掛けを作り直すことにしました。♪赤

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
まずは、アンカーを外して撤去。

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
それから、
高圧洗浄機で壁を洗いました。ぶーん

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
前の木材は杉でしたので
今回は丈夫なアピトンを使うことに
しました。
(端材があったので経費節約です。OK

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
とりあえず、大まかに作って

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
アンカーボルトで壁に留めてみました。キョロキョロ

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
裏側は大きめのナットを挟んで
壁から離しました。
(乾燥しやすくするためです。)

と!ところが、びっくり!
外しては作業を続けようとしたら
作りかけのホース掛けが外れない・・・・ガ-ン
(アンカーボルトの平行性がなく
外れなくなってしまった、ちょっと失敗)

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
し、しかたないので、ガ-ン
壁に固定したままステインを塗ったり
金具を付けたりと、作業を続けました。タラ~

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
ホースは20mの長い物を
取り付けましたが、
普段は15mほどしか使わないので
余計なホースが出ないように
ホースの出を金具で制限しました。

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
そのあと、
ホースのたわみが来ないように

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
中央部分にホース掛けを追加
(ホントは外して作業したかった・・・)

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
そして、荷物置き用に棚作り
(棚の材料はレッドシダー)

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
水道管は露出することにして
補強して断熱塗料を塗りました。筆
(この方がメンテナンスやアレンジが
 しやすい。)

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
おおむね完成です。

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
ずいぶんスッキリしました。!?

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
フックを付けて飾りをぶら下げ

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
石けん受けを取り付けて

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
とりあえず完成です。

ホース掛けの作り直し(腹ごなしのDIY)
後日、ホースのぶら下がりが
手洗いのじゃまになったので
ホースを引っかける金具を付けて
これで終了にしました。僕ボクサー

この年末年始の休みは、
ほとんど庭掃除とDIYでした。
DIYは楽しいですよね
ニコニコ 音符オレンジ

明日からお店の紹介をします。ラブレター

       (No2180)




同じカテゴリー(DIY(もの作り・アレンジ編))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。