妻が作る朝ごはん(息子の弁当・その8)

歯いさい

2025年05月10日 09:30


今日は週に4回ほど妻が作る
息子の弁当の様子です。(2~4月)
(弁当詰めは私が担当しています )


3月の中旬、珍しいハナビラタケが登場。

ネギやシイタケと煮付け風になっていたので
水分を切って左端に詰めました。
ハナビラタケは歯ごたえが面白い
二重奏的で、しかもオイシイ~



この日は芽キャベツがありました。
シイタケやカリフラワーやハムと
野菜炒めになっていました。

弁当には赤や丸がアクセントになりますね!



カブと昆布(底に沈下)の酢の物

酢の物は毎回入れるようにしています。



豚肉、里芋、ピーマン、キクラゲなどの
炒め物。肉じゃがではない肉いも風。

息子の弁当には肉を多めに詰めました。



ブロッコリー、ニンジン、ショウガ炒め。

味付けは塩コショウだったと思います。



カブ、きゅうり、レモン、昆布の酢の物

酢の物はサラダの代りにもなりますよね!



大きなナメコもあるのですね!?

豚肉やキクラゲとは分けて詰めました。



イカと里芋、コンニャク、ショウガなどの
炒め物

イカを多く(したつもりで)詰めました。



小さなカブだったと思いますが
マイタケなどと合わせたもの。

カブは冷めても温かくてもオイシイ。



ゴボウ、ニンジン、ショウガの根菜三兄弟

この日は下側に山芋も詰めたので
根菜四兄弟になりました。




       (No3254)

関連記事