妻が作る朝ごはん(息子の弁当・その7)
今日は週に4回ほど作る弁当の
中身の紹介です。
弁当の日には、普段よりも
多めにおかずを作る妻。
(6時ごろから、ものすごい勢いで
作っています。怖いくらい。 )
アケビ皮の味噌とハチミツ炒め
(皮は苦みが強いので私は味見だけ )
息子には悪かったけど、少なくするために
たくさん入れました。 いや!愛です!
カシューナッツもおかずの具になります。
このカシューナッツは前の晩の
私のツマミの残り
グリルで焼かれた鱈とイカフライ
家では天ぷらをしないので、冷凍食品
おでん(肉ナシ)はよく作ってくれます。
主な具は、昆布、大根、玉子、エノキ、
シイタケ、ゴボウ、さつま揚げ、ニンジン
レンコン、コンニャク、梅干しなどなど
その日の朝ごはんは、こんな感じでした。
(小鉢は前日の残りもの)
汁気取り中のさつま揚げが加わったおでん。
その日はニンジン、レンコン、シイタケの
チーズ炒めもオイシカッタです。
左側に詰めたら、こんな感じでした。
茹でられたつぼみ菜(からし菜の仲間)と
菜の花。旬の味!
2月の上旬の弁当でした。
甘酢で煮込んだ千切り昆布や油揚げ、
ニンジン、シイタケ
汁気を取って左側に詰めてあります。
果物は毎回入れています。
この日は土佐文旦(ミカン)とアボカドでした。
魚はグリルで焼くと汁気が取れて
詰めやすいですよね。
小さくもなるのでスペース埋めにもなります。
サラダは場所をとるので考えもんです。
多少潰れても詰め込みます。
大好きなタコ入りサラダ
息子の弁当にもたくさんいれました。
お疲れ様ですかーちゃん、
いつもありがとう。
(No3243)
関連記事