庭の雑草・ムラサキカタバミ
おはようございます。
今日も来てくださり、ありがとうございます。
今日は雑草のお話です。
雑草といっても、
ヨモギのような食べられるものもあれば、
食べられなくても効能が利用できるのも、
もちろんありますが
それはそれとして、
取り敢えず雑草のお話しです。
10年以上も前ですが、
浦添城跡公園で食べられる野草の体験コースに
参加したことがありました。
雑草って、結構食べられるのがあるのですよね。
学びましたよ。
収穫した食べられる野草(雑草)の葉を
てんぷらなどにして公園内で試食しました。
いい体験をしたと思いました。
でも、食べられる植物はやっぱり、
普通の野菜の方がおいしいと思いました。

さて、食べられても、食べられなくても、
雑草には本当に泣かされますよね。
以前、家の駐車場は花ブロックを敷き詰め
そこに芝生を植えていたのですが
ムラサキカタバミ、カタバミ、オオバコ、
オニタラビコ、タンポポ、ハイニシキソウ・・・
などなどが生えてきて、
芝生の手入れはとても大変でした。
それで去年、芝生ごと花ブロックを
撤去してコンクリートにしました。
おかげで、年に3~4回の芝の手入れから
開放されました。
老後に安心・・・

このムラサキカタバミには泣かされます。
花はかわいいのですが
木の根に絡んだり、
石の隙間などから生えてきたら
非常に厄介な草です。

(動かせない石と石の間に生えてきた、
ムラサキカタバミです。)
花が咲いたときは、
私はニコニコと眺めることが出来ますが
花が終わったら、
頭の中では抜き取ること以外考えられません。
しかも、
球根はかなり深く埋まっている場合もあり
また、球根を分裂させてしまうと
撒き散らした状態になりよけい面倒になります。

(ムラサキカタバミの球根を割ってみた写真です。
ニンニクのように、小さな球根の集まりです。)
ムラサキカタバミの球根は、
まるでクラスター爆弾のようです。
これに対抗するには、
土をひっくり返して焼くか
除草剤を筆などで直接葉に塗る。
または、いつものようにゆっくり
掘り起こすしかありません。
私がこんなに嫌っているムラサキカタバミにも
花言葉があるのかと探してみたら、ありました。
「喜び」「心の輝き」だそうです・・・
しかも、このムラサキカタバミのコメントには
「乾燥に強く、病害虫もなく、
とても健康な植物」・・・こいつは無敵か!?

し、仕方ないので、
しばらく引っ張り合いでもして遊んでから
どうするかを考えることにしました・・・
では、今日はこの辺で失礼いたします。
(No352)
今日も来てくださり、ありがとうございます。
今日は雑草のお話です。
雑草といっても、
ヨモギのような食べられるものもあれば、
食べられなくても効能が利用できるのも、
もちろんありますが
それはそれとして、
取り敢えず雑草のお話しです。
10年以上も前ですが、
浦添城跡公園で食べられる野草の体験コースに
参加したことがありました。
雑草って、結構食べられるのがあるのですよね。
学びましたよ。

収穫した食べられる野草(雑草)の葉を
てんぷらなどにして公園内で試食しました。
いい体験をしたと思いました。
でも、食べられる植物はやっぱり、
普通の野菜の方がおいしいと思いました。


さて、食べられても、食べられなくても、
雑草には本当に泣かされますよね。
以前、家の駐車場は花ブロックを敷き詰め
そこに芝生を植えていたのですが
ムラサキカタバミ、カタバミ、オオバコ、
オニタラビコ、タンポポ、ハイニシキソウ・・・
などなどが生えてきて、
芝生の手入れはとても大変でした。
それで去年、芝生ごと花ブロックを
撤去してコンクリートにしました。
おかげで、年に3~4回の芝の手入れから
開放されました。

老後に安心・・・

このムラサキカタバミには泣かされます。
花はかわいいのですが
木の根に絡んだり、
石の隙間などから生えてきたら
非常に厄介な草です。

(動かせない石と石の間に生えてきた、
ムラサキカタバミです。)
花が咲いたときは、
私はニコニコと眺めることが出来ますが
花が終わったら、
頭の中では抜き取ること以外考えられません。
しかも、
球根はかなり深く埋まっている場合もあり
また、球根を分裂させてしまうと
撒き散らした状態になりよけい面倒になります。
(ムラサキカタバミの球根を割ってみた写真です。
ニンニクのように、小さな球根の集まりです。)
ムラサキカタバミの球根は、
まるでクラスター爆弾のようです。
これに対抗するには、
土をひっくり返して焼くか
除草剤を筆などで直接葉に塗る。
または、いつものようにゆっくり
掘り起こすしかありません。

私がこんなに嫌っているムラサキカタバミにも
花言葉があるのかと探してみたら、ありました。
「喜び」「心の輝き」だそうです・・・
しかも、このムラサキカタバミのコメントには
「乾燥に強く、病害虫もなく、
とても健康な植物」・・・こいつは無敵か!?
し、仕方ないので、
しばらく引っ張り合いでもして遊んでから
どうするかを考えることにしました・・・
では、今日はこの辺で失礼いたします。
(No352)