沖縄夏の花・サンダンカ
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。おひとつどうぞ→(花束)
今日は沖縄三大名花のひとつサンダンカの紹介です。
ついでに、コバノサンダンカ(ベニデマリ)も
載せちゃいます。
(沖縄の三大名花はデイゴ、オオゴチョウまでは
一致していることが多いのですが
サンダンカの代わりに
ホウオウボクを選ぶ方もいます。
でもまぁ、法律で決まっていないと思いますので、
今日はサンダンカで勘弁してください。)
花が三段に咲くのでサンダンカとか言うようですが
とにかく、長く咲くのは事実です。
写真↑のサンダンカは
10ヶ月くらい咲き続けます。(庭)
登又農園にあった白い長い花のサンダンカです。
庭のサンダンカです。今年はよく咲いています。
以下はコバノサンダンカの出番です。
パレットくもじの
屋上(ビアホール開催中)のコバノサンダンカです。
ピンク系はちょっと珍しいです。
黄色です、レモン色というかもしれませんね
(パレットくもじ屋上や、大道大通り沿いに見られます。)
真っ白なのもあります。(家)
橙色から朱色に変わる良く見られるタイプです。(家)
まさに、満開のコバノサンダンカです。
(那覇国際高校近く)
コバノサンダンカ、サンダンカは
沖縄の夏に相応しい素晴らしい花です。
(No829)
関連記事