回転イスの分解とアレンジ(腹ごなしのDIY)
20年以上使っていた食卓の回転イスが
またひとつ壊れました。
原因はいつも決まって「回転盤」でした。
以前、回転盤を交換したこともありましたが、
オリジナルのよりも弱くて、交換後、
数年しかもちませんでした。
今回は何か使えるものはないかと、
とりあえず、分解してみました。
まず、金属部分を外してみたら、
キャスターがまだまだ使えそうだったので
この木製のイスに使うことにしました。
底板を取り付けて、それにキャスターを付け
こんな風に、作業用のイスにしました。
皮やクッションを剥がした背板が
非常に丈夫に出来ていたので、
また使ってみることにしました。
背板を元の場所に戻してみたら、
意外にハマりが良かった。
若干隙間があったので、
バイスで締め付けながらネジ止め。
残った材料は細かく切断して
残りの部分は細かく切ったり縛ったりして
燃やすごみへ出しました。
それから、底板を補強して
ペンキ塗り
脚部を杉板で作り直して
安定性を確認。
ペンキを繰り返し塗って、よく乾燥。
当初は、外で使う予定でしたが、
座り心地が良かったので、
少し短くして食卓用のイスとして、
また使っています。
腹ごなしのDIYでした。
(No3117)
関連記事