ソファーの背もたれ直し

歯いさい

2024年07月05日 09:30

今日はソファーの背もたれがぐらついていたので
その修理の様子です。


待合室のソファーの背もたれが
ぐらついていると患者さんからご指摘を
受けました。


さっそく、ひっくり返して中を覗いてみたら
背もたれを固定しているネジが緩んでいるのが
確認できました。


ソファーの中には手が入らなかったので
外側から太めのネジで固定することにしました。


固定するには背もたれと手置きの木の部分を
密着させないといけないので、
長いバイスで固定してから


内部の木と木が重なるところ目指してネジ止め。
(左右からネジ止めするだけで固定ができた)


それから、ソファー底の不織布のようなものを
はぎ取ってから、百均のフェルトで
カバーすることにしました。


フェルトを広げてみたら、サイズ的に良かったので


少し折り曲げて、タッカーで貼り付けました。


こんな感じ


ネジの目隠しは、捨てずにとっておいた
ラバーシールでカバー


こんな感じで 
(修理代は6脚分のフェルト代のみ。660円)


以前高さを上げたソファーなのです。
今回は背もたれも直しました。
まだまだ使いたいと思っています。


待合室には5脚、置いてありますが
すべて修理しました。 安心安心


P.S.  

狭い溝用のチリ取を作ってみました。


材料的には、余った塩ビ管、小さなチリ取
短い角材とネジくらいです。


角材を削ってチリ取ごと塩ビ管に差し込んで


スクリューネジで固定


飛び出た木の部分をカットして終了。


こんな感じで、少し深くて狭い溝でも
清掃できるようなチリ取を作りました。


腹ごなしのDIYでした。


       (No3150)

関連記事