20Aug2018 妻が作る朝ごはん(汁物・煮物など) 妻が作る朝ごはん 今日は妻が作る朝ごはんの 汁物や煮付などの紹介です。 毎朝毎朝(休日は私もお手伝い) ちゃんと朝ご飯を作ってくれる妻。 私が頻繁に会食に出かけられるのも 妻の野菜中心料理のおかげだと いつも感謝しています。 軟骨ソーキとヘチマの煮物。 ソーキもヘチマも沖縄の風物詩。 最近の妻のダシは粉末パックの あごだしを多く使うようになり エノキなどと一緒に煮込むと より深い味になります。 あごだしのお汁にするときは 大ネギを入れると 朝にはピッタリのさっぱり仕上げ。 牛肉とセロリの茎を乗せた つけうどん。 一日のすべり出しには 最高のチュルチュルです。 味の染み込んだ ダイコンにこうや豆腐なら 私は朝昼晩でもOK。 頂き物のトウガの煮物は 熱くても冷たくても美味しい。 ほうれん草のお汁は カツオだしがオイシイですよね~ 休日など、私が手伝いときは、 熱々のうどんに前日の残り物を ぶっこんで、冷ましながらフーフー キャベツに椎茸のお汁。 エノキとヘチマの汁物。 大根汁物には昆布。 ヘチマのみそ汁は、 かけご飯にしてもグーです。 ニラとじ汁にもエノキが参加。 そこへ、ヘチマが加わることもあります。 春はタケコノ汁。 白シメジのときは 少し味を濃く作ってくれる。 缶づめ物だけど、 ナメコ汁は温まります。 すり身を入れた汁物もカツオだし。 朝の汁物は二日酔い回復に最高。 毎朝いただいて、 リフレッシュしています。 母ちゃん、いつもありがとう (No2275) タグ :汁物は二日酔い回復ナメコ汁は温まります春はタケコノ汁エノキとヘチマの汁物トウガの煮物ダイコンにこうや豆腐一日のすべり出し沖縄の風物詩妻の野菜中心料理 同じカテゴリー(妻が作る朝ごはん)の記事 4月の庭と近所の花たち(クメノサクラなど)(2025-04-30 09:30) 妻が作る朝ごはん(ヨモギなどの薬味、ハーブ系)(2024-04-10 09:30) 妻が作る朝ごはん(僕も作る・その8)(2023-12-15 09:30) 妻が作る朝ごはん(かまぼこ系)(2023-11-18 09:30) 妻が作る朝ごはん(カブやサラダなど)(2023-10-26 09:30) 妻が作る朝ごはん(息子の弁当・その5 )(2023-10-13 09:30) コメント(0) 妻が作る朝ごはん 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 画像一覧