歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)

飲食店(割烹・しゃぶしゃぶ・日本料理系・琉球料理)

今日は西原町桃原の小高い丘に建つ
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ
紹介です。キラキラ 
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
さわふじうとぅいむち 伝統琉球宮廷料理
うとぅいむちとは、おもてなしの意味)

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ
静かな住宅街の細い路地奥にあるので、
少し探しにくいのですが、
探してゆく価値のある伝統琉球料理店です。キラキラ 
(スマホナビに電話番号を入れるとOKでした)

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
7、8台は停められる広い駐車場に車を停め
向かい側にある白い高塀に寄り添った階段を
上がると ダッシュ

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
重厚な赤レンガの門が迎えてくれました。コレ!

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
飛び石を渡り、玄関に到着。上

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
ステキなお宅の部屋に案内されてると

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
庭から採れたお花が、心を和ませてくれます。花束

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
そして、奥様のおもてなしから始まります。カフェ

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
先ずは、桜茶黒糖のくずもちのお出迎え キラキラ 

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
(料理名はネットにあるお品書きより)
ポーポークーブマチムヌダルビラガラマチ
黄色いのはクワンソウ。小皿には味噌だれ キラキラ 

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
続いて、サクナの白和えミミガーのピーナツ
味噌和え
、そしてドゥルワカシー キラキラ 

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
サクナの葉が1mm幅ほどに切られている!びっくり!タラ~

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
ウジラ豆腐(うずらガラの揚げ豆腐)♪赤

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
野菜の酢漬けとして、ひとつずつ味の異なる
キュウリピクルスニンジン、ひょうたん型のは
たしかモーイ

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
クーブイリチージーマーミ豆腐中身汁 キラキラ 

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
中身の柔らかい部分だけを使ったお汁を
味わったのは生まれて初めて!
香り高い濃厚なだし汁が、今までの中身汁の
イメージをひっくり返すほどの美味しさ。ハート

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
ゴーヤーとピーマン炒めと味噌煮豚 キラキラ 
(とろけるような三枚肉に甘白味噌だれ)

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
感動!キレイ!美しい!セーファン(菜飯)キラキラ と、
奥にあるのは香の物(漬物)
(だし汁は、やはり超重厚なカツオと昆布味。
中のご飯はだしを吸い過ぎないように固め。)

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
デザートは籠に蓋された冷やしもの、キラキラ 
そして、季節のナシとカキ。なんと!抹茶も。びっくり
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
ローゼルを使った赤い星の固めの甘いゼリー乗せ
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
バタフライピーの彩りのブルーなゼリーは
シークワーサー味。
ガラスの器に沈んでいるのは山芋の団子

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
お土産として、パティシエの娘さんが作った
沖縄伝統菓子花ぼうるをいただきました。🙇‍♂️

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
お部屋の掛軸は琉球美人画家の柳光観
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
片隅には、琉球漆器の手提げ重箱などなど
歴史的なものばかり。びっくり!

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
最後に、ご丁寧な挨拶をいただきました
料理人&シェフの安谷屋純一氏 キラキラ 

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
食事中は優しい雨音が聞こえていましたが
帰る頃には月が道案内をしてくれました。

店名 伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ
住所 沖縄県中頭郡西原町字桃原19-1
予約制(3日前まで)
料金 お一人税込12000円、ドリンク別料金
電話番号 098-882-8800
駐車場 広い
伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)



伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
こちらさわふじの、住宅建設の際に発掘された
「桃原石獅子」が車庫横に収められています。

伝統琉球料理 宮廷料理 さわふじ (西原町桃原)
中秋の名月のもと、至高の琉球伝統料理を味わえ、
西原町の史跡巡りも体験できた大変貴重な夜でした。🥂


安谷屋純一シェフ、ありがとうございました。ラブレター

2024年10月現在 ラブレター


       (No3182)




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。