歯いさい!BLOG

食べ歩き、庭仕事、DIYが趣味で生きがい。

余ったコンパネでツールボックス作り

余ったコンパネでツールボックス作り
昨年の10月ごろから休みの日や
仕事の暇な時を利用して実家のリホームを
(断続的にですが)頑張っています。
僕ボクサー

       🛠

ブロック壁を壊したり、壁に防音材を入れたり
ガルバニウムで物干し場に屋根を作ったり、
水道管を引き直したり、
セメント工事をしたりして 👨‍🔧
余ったコンパネでツールボックス作り
床や壁の張替えをしていると、どうしても
コンパネの余りが出てきます。上
そんな、端切れ板を使って現場用の
ツールボックス(道具入れ)を作ったときの
様子です。
(コンパネとはコンクリートパネルの略称で、
 コンクリート型枠用合板のことです。)

余ったコンパネでツールボックス作り
不そろいのコンパネの端切れから、
丸のノコを使って

余ったコンパネでツールボックス作り
サイズの違う三枚の底用の板を切り出して、

余ったコンパネでツールボックス作り
残りを回り用の板にするように切り出した。

余ったコンパネでツールボックス作り
コンパネビスも余っていたので利用しました。
(本当はスリムネジを使いたかった)

余ったコンパネでツールボックス作り
そうして、重ねられるような箱を三つ作り

余ったコンパネでツールボックス作り
それから、取っ手も端切れ板から選んで
取り付けました。

余ったコンパネでツールボックス作り
それらは、スムーズに重ねられるようしました。コレ!

余ったコンパネでツールボックス作り
細かい物を入れる小の箱 上
余ったコンパネでツールボックス作り
少し大きめの道具を入れる中の箱 上
余ったコンパネでツールボックス作り
電動工具やケースを運ぶ大の箱 上

余ったコンパネでツールボックス作り
こんな感じで、出来上がりました。

余ったコンパネでツールボックス作り
塗装は残り物の百均のミルクペイントを利用

余ったコンパネでツールボックス作り
白系が一番多く残っていたので、下塗り。筆

余ったコンパネでツールボックス作り
底裏は黒系にしました。筆

余ったコンパネでツールボックス作り
底裏には百均のフェルトも付けました。

余ったコンパネでツールボックス作り
上塗りで三色に分けました。

余ったコンパネでツールボックス作り
しばらくは台に置いていましたが、

余ったコンパネでツールボックス作り
ジャマだったので、今は梁にぶら下げて
出番をまっている状態です。タラ~



腹ごなしのDIY「ツールボックス作り」でした。♪赤



         (No3141)


同じカテゴリー(DIY(ものづくり・アレンジ編・その2))の記事
譜面台作り・その2
譜面台作り・その2(2024-01-20 09:30)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。