妻が作る朝ごはん・息子の弁当・その5
今日は妻が作る朝ごはんの「息子の弁当」です。

現在は週に4回ほど弁当の日があり、
そんな日には、妻が作った朝ごはんが
食卓に並んでいます。
それを、
起き抜けの私が弁当に詰めています。


鮭とクルミ味噌がかけられたナス

弁当に赤が加わると、賑やかでいいですよね!

この日のメインは豚肉でした。

妻の野菜炒めは肉が入らないことが多い。
煮汁はハンダマの色が出ています。

赤いトマトソース煮のにはイカが入っていました。

それらを詰めたら、こんな感じでした。

「ウルイ」は、オオバギボウシの葉が
開く前の若い芽を収穫したもの。
柔らかくてくせのない野菜です。

サバのみりん漬け

この日の弁当はウルイとミカンが多すぎた感じ

この日の弁当は酢漬けのブロッコリーが主役。

珍しくオリーブも入れました。

シメジと葉野菜炒めを入れたこの日。

味噌麹漬けの豚肉をゴーヤー炒め煮トッピング

おかずが少なかったので、野菜と肉を分けて
詰めました。

豚肉の塩麴漬け

冷凍・冷蔵食品は一年中のごちそう~

息子の弁当はカロリーも大切!

大根と佃煮(浅炊たらこ昆布)を和えたおかず。

豚肉の炒め物。

この日の弁当は海産物が2種と豚肉も入った。

レンコンとニンジンのゴマ油炒め。(肉ナシ)

ゴーヤとニンジン炒めの鰹節かけ。(肉ナシ)

タンパク質はハンバーグとイカフライでした。

妻の朝ごはんは、タンパク質が2、3種類
野菜が数種類が普通です。

果物がミカンとパイナップル、バナナ一切れ。

左側の弁当には緑色のモロヘイヤ
鮭、ナス、エビシンジョなどを詰めました。

この日の弁当には酢の物のマクワウリやトマト。
果物はマンゴー、キウイ、などを入れました。

この日の果物はミカンとマスカット、マンゴー。

枝豆が大量に手に入った翌日は
グリル焼きナスにクルミ味噌かけ+枝豆。

ご飯にも枝豆を乗せ、アーモンドふりかけ。
かーちゃんいつもありがとう。
(No3169)
現在は週に4回ほど弁当の日があり、
そんな日には、妻が作った朝ごはんが
食卓に並んでいます。
それを、
起き抜けの私が弁当に詰めています。


鮭とクルミ味噌がかけられたナス
弁当に赤が加わると、賑やかでいいですよね!

この日のメインは豚肉でした。

妻の野菜炒めは肉が入らないことが多い。
煮汁はハンダマの色が出ています。
赤いトマトソース煮のにはイカが入っていました。
それらを詰めたら、こんな感じでした。

「ウルイ」は、オオバギボウシの葉が
開く前の若い芽を収穫したもの。

柔らかくてくせのない野菜です。
サバのみりん漬け
この日の弁当はウルイとミカンが多すぎた感じ

この日の弁当は酢漬けのブロッコリーが主役。
珍しくオリーブも入れました。

シメジと葉野菜炒めを入れたこの日。
味噌麹漬けの豚肉をゴーヤー炒め煮トッピング
おかずが少なかったので、野菜と肉を分けて
詰めました。

豚肉の塩麴漬け
冷凍・冷蔵食品は一年中のごちそう~

息子の弁当はカロリーも大切!
大根と佃煮(浅炊たらこ昆布)を和えたおかず。
豚肉の炒め物。
この日の弁当は海産物が2種と豚肉も入った。
レンコンとニンジンのゴマ油炒め。(肉ナシ)
ゴーヤとニンジン炒めの鰹節かけ。(肉ナシ)
タンパク質はハンバーグとイカフライでした。
妻の朝ごはんは、タンパク質が2、3種類
野菜が数種類が普通です。

果物がミカンとパイナップル、バナナ一切れ。
左側の弁当には緑色のモロヘイヤ
鮭、ナス、エビシンジョなどを詰めました。
この日の弁当には酢の物のマクワウリやトマト。
果物はマンゴー、キウイ、などを入れました。
この日の果物はミカンとマスカット、マンゴー。
枝豆が大量に手に入った翌日は
グリル焼きナスにクルミ味噌かけ+枝豆。
ご飯にも枝豆を乗せ、アーモンドふりかけ。
かーちゃんいつもありがとう。

(No3169)
この記事へのコメント
あー坊
いつも楽しい記事をありがとう
楽しく読ませていただいてます
いつも楽しい記事をありがとう
楽しく読ませていただいてます
Posted by 武富 良朋 at 2024年09月29日 18:40