二月の庭の花たち(ツバキ、ツツジ、カンヒザクラ)
今月上旬から中旬にかけ
庭のツバキ開花がピークを
迎えました。

雨が少なかった二月の前半は、

花びらの多いツバキたちにとって

気分の良いお披露目だったと
思います。

でもなぜ、うちのツバキは
枝中で花が咲くのかな?
内気なのかな?

また来年もたくさん咲いてほしい
庭の椿ちゃん。

バラのようなツツジは、
センエオオムラサキです。

一昨年、
鉢植えから地植えにしたせいか
咲き方がまばらになったような・・・

バラのように咲いたあとは、
中心まで大きく開きながら
外側の花びらから枯れていく。

全体的には、
つぼみと枯れた花が
混在する状態になる。

7種類ほどあるツツジの
2番目に咲き出した色鮮やかなツツジ。

3番目のツツジはおしとやか。
これからピークを迎える。

30センチほどの高さの
白い花のツツジも飛んできた
ティシュのように咲いてきた。

庭で一番大きな花のツツジ。
こちらも、開花のピークは
3月に入ってからのようです。

今月まで咲き続けたこの花。
まだ名前を思い出せない・・・

仕事場では妻が買ってきた
カトレアが幅を利かせていた。

切り花のカトレアだけど、

水替えをし、徐々に長さを短くすれば、
2、3週間ほどもつのです。

香りのよいカサブランカは
室内の芳香剤です。

冬のハイビスカス。
ゴージャスだけど一日花。

ザミオクルカス・ザミフォーリア
(サトイモ科・ザミオクルカス属)
5、6年育てたザミオクルカス。
花らしきものが咲くようになった。

雄花かもしれいないが、
最初は白い。

だんだん茶色く変わり
最後はしぼんだタワシのようになる。
どこか男ぽい


隣りの糸数さんちのカンヒザクラ。
ホント今年もステキだった。
借景

色は鮮やかなピンクに近い。

10日ほど遅れて庭の
カンヒザクラも咲き出した。

我が家のは少し薄いピンクだ。
三月は冬アジサイを紹介します。
今日は二月の庭の花たちでした。
(No2385)
庭のツバキ開花がピークを
迎えました。
雨が少なかった二月の前半は、
花びらの多いツバキたちにとって
気分の良いお披露目だったと
思います。

でもなぜ、うちのツバキは
枝中で花が咲くのかな?
内気なのかな?
また来年もたくさん咲いてほしい
庭の椿ちゃん。

バラのようなツツジは、
センエオオムラサキです。

一昨年、
鉢植えから地植えにしたせいか
咲き方がまばらになったような・・・
バラのように咲いたあとは、
中心まで大きく開きながら
外側の花びらから枯れていく。

全体的には、
つぼみと枯れた花が
混在する状態になる。

7種類ほどあるツツジの
2番目に咲き出した色鮮やかなツツジ。
3番目のツツジはおしとやか。
これからピークを迎える。

30センチほどの高さの
白い花のツツジも飛んできた
ティシュのように咲いてきた。

庭で一番大きな花のツツジ。

こちらも、開花のピークは
3月に入ってからのようです。
今月まで咲き続けたこの花。

まだ名前を思い出せない・・・
仕事場では妻が買ってきた
カトレアが幅を利かせていた。

切り花のカトレアだけど、

水替えをし、徐々に長さを短くすれば、
2、3週間ほどもつのです。

香りのよいカサブランカは
室内の芳香剤です。

冬のハイビスカス。
ゴージャスだけど一日花。

ザミオクルカス・ザミフォーリア
(サトイモ科・ザミオクルカス属)
5、6年育てたザミオクルカス。
花らしきものが咲くようになった。
雄花かもしれいないが、
最初は白い。
だんだん茶色く変わり
最後はしぼんだタワシのようになる。
どこか男ぽい


隣りの糸数さんちのカンヒザクラ。
ホント今年もステキだった。

色は鮮やかなピンクに近い。

10日ほど遅れて庭の
カンヒザクラも咲き出した。

我が家のは少し薄いピンクだ。

三月は冬アジサイを紹介します。
今日は二月の庭の花たちでした。

(No2385)