金沢の散歩:東茶屋辺り
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
今日から4,5回は金沢市でのことを書き込みます。
金沢はホント良いところです。
新幹線が来る前と来た後に訪ねました。
開通してからの市内の観光地では、
人が倍に増えた気がします。
休日
金沢駅から満員の路線バスで10~15分ほどで
浅野川近くのバス亭に着きました。
「あさのかはおほはし」を渡ると
そこはもう時代劇の町並みです。
まずは、表通りの民家からのんびりと顔を出している
ワンちゃんにあいさつ。
(犬は好きですが、咬まれるといけないので
出来るだけ触れないようにしています。)
こちらが有名な東茶屋街です。
詳しくはこちらから
金沢市観光協会
お土産屋、菓子屋、カフェ、茶屋、民家などが
寄り沿って、あるいは長屋のように立ち並んでいます。
外側から見ると、
家屋の材質は比較的新しいもののようです。
メインの通りから路地のほうへ入っていくと
より生活感漂う通りに変わります。
軒先に出されたアンティークな鉢には
なんとハンダマの盆栽
沖縄ではハンダマと言う野菜は
金沢では金時草(きんじそう)と言うらしい
たしか、熊本では水前寺菜。
インパチェンスにとまったセセリチョウ。
厄除けと思われるトウモロコシを見ると
住んでいる人の信心深さと心優しさを感じとれますね。
ソフトクリームのお店で通りを見ながら座っていたら
また散歩のワンちゃんに出会いました。
観光客あふれる東茶屋界隈でも
のどかな時間が併走する金沢は、温かい街です。
明日は近江町市場から武家屋敷界隈の様子です。
(No1709)
関連記事