第35回沖縄・産業祭り(アリーナ棟内)

歯いさい

2011年11月13日 09:43

おはようございます。

ご訪問ありがとうございます。

今日はいい天気になりました。
秋晴れとは今日の空のことを言うのではないでしょうか。
先週まで日曜日になると、どこかで運動会のアナウンスが流れていましたが
さすがに、今日は聞こえてきません。

沖縄コンベンションセンターでは宮本亜門さんの講演会があるようですが
せっかくの予定のない休み、大切に使わせてもらいます。
(ちょっと後ろ髪を引かれる・・・)
書き込みが終わりましたら、家のペンキ塗りを楽しんで参ります。

         

今日はちょっと古い話ですが、先月の21,22,23日に行われた
第35回・沖縄の産業祭りの様子を書き込みます。(最終日に行ってきました。)

今日の書き込みは県立武道館(アリーナ棟)内の様子を
明日は屋外で展示されていたブースなどの様子を書き込みます。

アリーナ棟→ http://ounoyama.jp/modules/tinyd1/index.php?id=12

もしよろしければ、沖縄産業祭りの様子をご一緒に見学下さい。ちょっとですが

            



会場は奥武山(おうのやま)公園(正式には沖縄県営奥武山公園)や
県立武道館やアリーナ棟です。

この公園(1959年開設)の、ここ最近の花形は
新しく出来た沖縄セルラースタジアムだと思います。
ただし、野球場自体は那覇市立のようで県立の公園とは厳密には別になるみたいですね。
(沖縄セルラーがスタジアムの名前を取得した年間料金は、確か2億円だったかも・・・)

でも、野球場は公園の中にあるので、公園の一施設と考えたほうがいいと思います。

 その沖縄セルラースタジアム那覇はこちら↓
   http://www.youtube.com/watch?v=jwUx3a5Sqmw



沖縄産業祭りの屋内展示が行われているアリーナ棟です。

ところで、アリーナとは、私の電子辞書によれば
  (アリーナとは、ラテン語で「砂」の意)
①古代ローマの円形競技場で、中央の砂を敷いた闘技場
②舞台を観客席が四方から取り囲む形式のホールやスポーツ施設。
だそうです。②のほうが分かりやすい解説ですね。

  去年の産業祭りの様子はこちらから↓
  http://www.okikouren.or.jp/35maturi/35maturi-kokuti.htm



産業祭りって、本当にいろんな業種の参加があります。

入口から入ってすぐ左に、入れ歯を作っている企業の展示コーナーがありました。
仕事柄、興味はありましたが、人並みに押されてゆっくり見学ができませんでした・・・



これは、セラミックでできている換気口具です。
普通はステンレス製なのですが、セラミックとは考えましたね!

金属色と比べれば、建物の色ともマッチングしやすい温かい色合いがいいですね。

入れ歯とセラミック換気口具は社団法人発明協会沖縄支部の
広いコーナーの中にありましたが、
その他にもいろんな発明品の展示があり退屈しないコーナーでした。



こちらは若い女性用のかりゆしウェアーです。
私の行った23日は、かりゆしウェアーのファッションショーが
県立武道館のほうで催されたそうです。(残念)

知っていたら、鼻の下を伸ばして、、、違いました、カメラのズームを伸ばして
写真を撮ったのに、もったいないことをしました。

写真は掲載していませんが、この他にも県内のいろんな企業、大学、高専などなど
商品や開発内容の展示が盛りだくさんでした。

来場者数:249,200人と書かれた記事を目にしたのにはビックリです。
なぜかというと、奥武山公園は至るところから出入りができるので
どんなして数えたのかということです。

今日はこのくらいにして、明日は屋外の展示コーナーの様子を少し載せます。
では、この辺で失礼いたします。


行くぞペンキ塗りだ~

           (No566)

関連記事