今日は妻が作る朝ごはんの「ニンジン」です。
ニンジンは良く使っている野菜です。
ニンジンは、ほぼ毎日(残り物含め)
食べている気がします。



ゴーヤーチャンプルーですが、
ゴーヤー以外はニンジン、エリンギ、鶏肉などで、
味付けは大体が塩コショウとショウガです。
グリル焼きのニンジンとレンコンです。
あまり焦げ目がついていないので、
ラップしてチンして食べたと思います。

小さなニンジンも我が家の食材
(葉のついた間引きニンジン)
豚の頬肉ハムを乗せました。
たぶん、ニンジンシリシリと肉団子
豚肉と里芋煮付けにもニンジン
こちらもヒマワリの種入り
ゴーヤーも入っちるけど、ニンジンチャンプルー
ポーク(缶)も私が混ぜました。
いんげんとニンジン
チーズ入りニンジン炒め
ゴボウとニンジン 黒ゴマかけ
白菜と一緒に酢の物
パパヤーチャンプルーにも
生シイタケとレンコン、ネギ、チーズ
黄色い島ニンジンとレンコン炒め
ハンバーグの残り汁でニンジンや
エリンギなどの炒めもの
最近よく買ってくるリコピンニンジン
リコピンニンジンにクルミ味噌と
ふきのとう味噌のミックスをトッピング
ビーツと赤いニンジン、ヒマワリ種炒め
(この時のニンジンは商品名「金時
ニンジン」だったかもしれない。)
かーちゃん、いつもありがとう。

(No3229)
那覇市久米の台所あしゃぎでフグ鍋を
するからと友人から連絡があったので、
ふぐ…いゃ、すぐ行ってきました。

那覇市松山の大典寺の向いの路地に入り、
すぐ右にある台所あしゃぎは友人らの
行きつけで、料理が美味しいお店
なのです。


カウンター席は割烹風な台所あしゃぎですが、
テーブル席や小上りもあります。
温かくて感じの良い飲み屋ですよ。

こちらが準備されたフグ鍋です。

三人分なのにタップリ入ったフグと
これまた、山盛りの野菜類が!

では、ふぐ鍋(ふぐちり)はコースに
なっていたので、順番に紹介します。

まずは、コリコリのフグ刺しから

そして、揚げたてのフグの天ぷら。

それから鍋にフグが泳ぎました。

しばらくして野菜を投入~


河豚ですフグ!ポン酢で頂きました。旨い

その後、しゃぶしゃぶ用のフグが入りました。
フグのしゃぶしゃぶって、ぜいたくですよね!
そして、大好きな雑炊で超満腹

濃厚なフグヒレ汁も〆を飾りましたよ。

泡盛も旨かった~

口直しはサワーを頂きました。

<美味しいフグ鍋の料金はひとり一万円>
店名 台所あしゃぎ
住所 那覇市久米2-17-14-1F
TEL 予約専用番号098-862-6446
営業時間 17:00~24:00(L.O 23:30)
定休日 日曜日
席数 20 個室的な小上りあり
支払い カードOK
駐車場 店前2台(早いもの勝ち)
食べログの紹介はこちら
2025年2月現在

(No3228)
今日は月末の庭と近所の花たちです。
去年の夏が厚かったからなのか、
年のせいなのか分かりませんが
今年の冬はとても寒かった気がします。

緋寒桜はあちこちで良く咲いていましたが
ツツジがまだあまり咲かないのは
寒かったからなのだろうか?
今月は近所の花たちからです。

近所の緋寒桜(or 寒緋桜)です。

花数は少ないのですが、
ピンク系の花が咲きます。

色の濃い緋寒桜は花数が多いような?!

でも、どっちもきれいな花の緋寒桜ですよね。

オキザリス
カタバミの仲間です。葉が深い
ムラサキ色なのでキレイに見えます。

ランタナ

プリムラ


ビオラ(もしかしたらパンジー)

ペンタス

ペンタスはオオゴマダラも気に入っている
ようです。

ケイトウです。
パッピーキャンドルの名が付いていました。

バラですバラ。

四季咲きのコウシンバラ
(チャイニーズローズ)

こちらは普通のバラなのか?
花が大きかったです。
以後は庭の花たちです。


今年もツバキの花がいっぱい咲きました。




園芸種なのか、成長の遅いツバキ。

こちらもツバキでヤブツバキといいます。

ベニバナクサギのつぼみの画像です。

花が咲き出したベニバナクサギ

つる性で、しかも、シソ科というから
植物って、色々あって面白いですよね。
2025年2月現在
(No3227)

去年の夏が厚かったからなのか、
年のせいなのか分かりませんが
今年の冬はとても寒かった気がします。
緋寒桜はあちこちで良く咲いていましたが
ツツジがまだあまり咲かないのは
寒かったからなのだろうか?
今月は近所の花たちからです。

近所の緋寒桜(or 寒緋桜)です。

花数は少ないのですが、
ピンク系の花が咲きます。
色の濃い緋寒桜は花数が多いような?!
でも、どっちもきれいな花の緋寒桜ですよね。

オキザリス
カタバミの仲間です。葉が深い
ムラサキ色なのでキレイに見えます。
ランタナ
プリムラ
ビオラ(もしかしたらパンジー)
ペンタス
ペンタスはオオゴマダラも気に入っている
ようです。
ケイトウです。
パッピーキャンドルの名が付いていました。
バラですバラ。

四季咲きのコウシンバラ
(チャイニーズローズ)
こちらは普通のバラなのか?
花が大きかったです。
以後は庭の花たちです。

今年もツバキの花がいっぱい咲きました。
園芸種なのか、成長の遅いツバキ。
こちらもツバキでヤブツバキといいます。
ベニバナクサギのつぼみの画像です。
花が咲き出したベニバナクサギ
つる性で、しかも、シソ科というから
植物って、色々あって面白いですよね。

2025年2月現在

(No3227)
今日は仕事場の待合室に置いてある
ショーケースの様子を紹介している
「待合室のミニミニミュージアム」です。
昨年の12月と今年の1月は
ドイツ車のミニカーと旧車のカギを
ジオラマ風に展示しました。
こちらはBMWのブース風の様子です。
見所は泳いでる人を応援する見物客。


こちらはベンツです。
見物客はこの車(AGM・GTS)に
興味があるようでした。
そして、フォルクスワーゲンです。
こちらでは、W12に人気があるようでした。
私は日本車の中古車しか乗ったことがないのですが、
外国車を含め、旧車のカギの収集をしています。

ショーケースの下段には旧車のカギを
展示しました。

BMWの旧車のカギです。

ドアなどと同じようなカギとキーレスキー
(始動時にシリンダーに入れて回すカギ)を
展示しました。
(興味のない方には退屈かもしれない

ベンツのカギはウエーブキーといって、
かなり古いタイプのカギです。
フォルクスワーゲンもかなり古いカギ。
キーレスキー、そして友人からもらった
スマートキーも展示しました。
展示はしませんでしたが、ポルシェの
超古いギザギザ鍵もコレクションしています。

2024年12月~2025年1月の展示物
(No3226)
養老乃瀧首里店一升瓶2970円
今日は老舗養老乃瀧の首里店の紹介です。
県内に三店舗展開している養老乃瀧


私の家の近くには首里店があるので
ときどき利用させてもらっています。

お店の名前(養老乃瀧)の響きだけでも
なつかしい感じがするのは不思議です。
(昔、亡父と最初に行ったのが養老乃瀧)
創業80年以上にもなると
色々想い出が浮かぶものですよね。

4+6サラダ(ヨーローサラダ)
(税込506円)
特選辛味噌が旨い!

サーロインステーキ(税込1210円)
ガーリック風味がよだれもんですよ!
まるごと1丁・あおさ出汁豆腐(税込748円)
沖縄でも寒いときは鍋が美味しい~

No1 健在!!オムそば(税込825円)
四川麻婆豆腐(税込638円)旨辛!
はんぺん明太チーズ(税込539円)
デザートにアイスブリュレ(税込429円)
泡盛は菊の露の一升瓶にしました。

お通し一人(税込385円)
アイスセット (税込302円)
4人では飲み干せませんでした・・・
レモンサワーコレクションからシークヮーサー
静岡ミカンサワーもマイルドでイケます。

料理はとにかく豊富です。(一部)
当店おすすめメニュー

開店から19時まで生が安い。

流行りの菊の露AKARIもあります。

キャンペーンボトル
飲み放題の案内
泡盛のメニュー
養老乃瀧 一升瓶祭り お早めに~ ♫
店名 養老乃瀧 首里店
電話 098-887-6620
住所 那覇市首里平良町1-53
営業時間 15:00~01:00
定休日 毎週火曜日
クレジットカード可
食べログの紹介はこちら
駐車場有(店前と近くに)
2025年2月現在

(No3225)
今日は仕事場で患者さんやスタッフ、
お客さんや業者さんから頂いた、お土産や
手土産などの頂き物を紹介している
「感謝のささやき」です。
1660
患者さんの I さんご夫婦からご両人の
CDを頂きました。ありがとうございました。

ロックバンド・ジュピター40周年記念CD
ジュピター40周年、おめでとうございます!


プログ・ロック的なサウンドと力強い
ボーカルの融合。ワンダフルです!
県内のクラブで活躍中のお二人です。
頑張ってください~

1661
スタッフのNさんから台湾土産を頂きました。
Nさん、ありがとうございました。

人数分のためにパイナップルケーキが二箱も!
重たかったでしょうに!

どこか懐かしい味のするパイケーキでした。
もっちりとして旨かったです。
1662
ストローマン社の製品も扱うことになった
K先生に、営業の方があいさつに来ました。

インプラントは私の時代から
これで数社目の取引になります。

もち吉のおまつりこまち(煎餅)、
ありがとうございました。
1663
最近、金属回収の会社を変えたようです。

博多とおりもんを持ってあいさつに
来ていたようでした。

ありがとうございました。
練乳風味の通りもん、美味しいです。
1664
患者さんのHさんから差し入れを頂きました。
いつもありがとうございます。

私が担当していないのですが、
1個味わいましたよ。

すみません、ありがとうございました。
1665
K先生のインプラント埋入を見学に来た
T歯科のR先生からお菓子を頂きました。

R先生、ありがとうございました。

見学で何か参考になったでしょうか?
またいつでもいらしてください。
1666
ときどき忘れ物をするスタッフのKさんから
コロネの差し入れがありました。

何を忘れたのか私には分かりませんが
私も1個頂きました。

Kさん、美味しかったですよ。
ありがとうございました。
1667
いつも長~くおしゃべりをするRさんから
黒糖のピーナッツ菓子を頂きました。

Rさん、ありがとうございました。
少し分けて、スタッフにも分けました。

私の分は、テッシュがくっついてしまい
ましたが、一緒に食べちゃいました。

1668
取引先のS社さんから、タオルを頂きました。

S社さん、ありがとうございました。
1669
K先生から講習会の土産がありました。

九州での講習会は月に2度はあるK先生。
移動も大変でしょうが頑張ってください。

京都の八つ橋のような折餅、
美味しかったです。ありがとうございました。
1670
大阪USJ に行って来たスタッフのAさんから
お土産を頂きました。

韓国や大阪によく行くAさんです。
楽しかったようで、なによりです。

Aさん、ありがとうございました。
今度は韓国土産を期待しています。
皆様、ありがとうございました。
(No3224)
お客さんや業者さんから頂いた、お土産や
手土産などの頂き物を紹介している
「感謝のささやき」です。


患者さんの I さんご夫婦からご両人の
CDを頂きました。ありがとうございました。
ロックバンド・ジュピター40周年記念CD

ジュピター40周年、おめでとうございます!


プログ・ロック的なサウンドと力強い
ボーカルの融合。ワンダフルです!
県内のクラブで活躍中のお二人です。
頑張ってください~



スタッフのNさんから台湾土産を頂きました。
Nさん、ありがとうございました。
人数分のためにパイナップルケーキが二箱も!

重たかったでしょうに!

どこか懐かしい味のするパイケーキでした。
もっちりとして旨かったです。


ストローマン社の製品も扱うことになった
K先生に、営業の方があいさつに来ました。
インプラントは私の時代から
これで数社目の取引になります。

もち吉のおまつりこまち(煎餅)、
ありがとうございました。

最近、金属回収の会社を変えたようです。
博多とおりもんを持ってあいさつに
来ていたようでした。

ありがとうございました。
練乳風味の通りもん、美味しいです。


患者さんのHさんから差し入れを頂きました。
いつもありがとうございます。

私が担当していないのですが、
1個味わいましたよ。

すみません、ありがとうございました。

K先生のインプラント埋入を見学に来た
T歯科のR先生からお菓子を頂きました。
R先生、ありがとうございました。
見学で何か参考になったでしょうか?
またいつでもいらしてください。


ときどき忘れ物をするスタッフのKさんから
コロネの差し入れがありました。
何を忘れたのか私には分かりませんが
私も1個頂きました。

Kさん、美味しかったですよ。
ありがとうございました。

いつも長~くおしゃべりをするRさんから
黒糖のピーナッツ菓子を頂きました。
Rさん、ありがとうございました。
少し分けて、スタッフにも分けました。
私の分は、テッシュがくっついてしまい
ましたが、一緒に食べちゃいました。



取引先のS社さんから、タオルを頂きました。
S社さん、ありがとうございました。

K先生から講習会の土産がありました。
九州での講習会は月に2度はあるK先生。
移動も大変でしょうが頑張ってください。
京都の八つ橋のような折餅、
美味しかったです。ありがとうございました。

大阪USJ に行って来たスタッフのAさんから
お土産を頂きました。
韓国や大阪によく行くAさんです。
楽しかったようで、なによりです。
Aさん、ありがとうございました。
今度は韓国土産を期待しています。

皆様、ありがとうございました。

(No3224)
今日はあしどり浦添経塚の鍋と串焼きの
紹介です。美味しいですよ~

あしどり浦添経塚のメインは串焼と
飲み放題の焼酎だと思いますが、
寒い時期は鍋もオススメです。

週末はお客さんで賑わいますが、
平日はお得な(1時間500円)飲み放題が
ありますので、呑兵衛には嬉しい居酒屋。

特に焼酎は種類が豊富でぜひ!
ガブガブ飲んでほしいものです。

午後5時から開店しています。

あしどりこだわり鍋のメニューです。

あしどり特製 鶏鍋(一人1280円)
つくねも付いていました。


追加のトッピングは雑炊セット
沖縄そばの後の雑炊セットでしたので
奥深いダブル風味の旨さでしたよ。

博多 和牛モツ鍋(一人1280円)
雑炊も良いのですが、(少し前までは)
ラーメンセット(一人+480円)もありました。

続いて、良い香りの串焼です。

太めなので食べごたえもあります。

串焼き盛り合わせ
6本盛り1,089円(税込)
9本盛り1595円(税込)
12本盛り2101円(税込)
焼酎は全国の銘酒も揃っています。

お試しあれ!です。
週末の飲み放題で瓶ビールが出てきたのには
ビックリこいた

新年会のコース料理案内。

平日の飲み放題の内容!

店名 あしどり浦添経塚
住所 沖縄県浦添市経塚392-3
電話番号 098-943-4513
営業時間
月、火、木~日、祝日、祝前日:
17:00~翌1:00
(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30)
定休日 水
駐車場あります。
お店を探す目安
ワークマン+経塚店隣
バス停 平安病院前
ネット予約はこちら
2025年1月現在

P.S. (お詫び)あしどり浦添経塚は
2月18日(火)19日(水)20日(木)は
お休みのようです。。。すみません

(No3223)
昨年11月頃から木の彫刻が好きになり
首や肩のこり、手のしびれや鼻水を押して
製作に取り組んでいます。


二作目は、左手のVサインにしました。
(一作目の「歯」はこちら)

前回同様、ホームセンターで端材の角材を
購入してきました。(36.5×12×10.5cm)
400円でした。
(正月休みの六日間毎日彫刻してました。
)
<一日目>

材料は杉材。モデルは私の左手。

まずは、アウトラインを適当に描いた。

手のひら部分をノミや彫刻刀で削り
手首から下はディスクグラインダーで
大まかに削った。
(今回は初っ端からグラインダーを使用した)
<2日目>



<3日目>

<4日目>

<5日目>


V部分を大きくして、強調させています。
<6日目>


艶出しにかなりの時間をかけました。
<7日目+8日目>(正月休み明け)
さらに、細かいところを直したりした。


人差し指と中指は大きくして良かったと思った。



これで「完成」とすることにしました。

杉を使った左手Vサインの彫刻でした。


仕上げに使ったのは、ヒバの香りがする
ワックスでした。
その後、三作目は「左耳」を彫りました。
後日、載せたいと思います。
彫刻は楽しいですよ。

(No3222)
首や肩のこり、手のしびれや鼻水を押して
製作に取り組んでいます。


二作目は、左手のVサインにしました。

(一作目の「歯」はこちら)
前回同様、ホームセンターで端材の角材を
購入してきました。(36.5×12×10.5cm)
400円でした。
(正月休みの六日間毎日彫刻してました。

<一日目>

材料は杉材。モデルは私の左手。

まずは、アウトラインを適当に描いた。
手のひら部分をノミや彫刻刀で削り
手首から下はディスクグラインダーで
大まかに削った。
(今回は初っ端からグラインダーを使用した)
<2日目>

<3日目>

<4日目>

<5日目>

V部分を大きくして、強調させています。
<6日目>

艶出しにかなりの時間をかけました。
<7日目+8日目>(正月休み明け)
さらに、細かいところを直したりした。

人差し指と中指は大きくして良かったと思った。

これで「完成」とすることにしました。


杉を使った左手Vサインの彫刻でした。


仕上げに使ったのは、ヒバの香りがする
ワックスでした。

その後、三作目は「左耳」を彫りました。
後日、載せたいと思います。

彫刻は楽しいですよ。


(No3222)
首里りうぼう向かい⇒ えびす亭
今日は首里りうぼうの向かい側にある
居酒屋 えびす亭の紹介です。
とても久しぶりのえびす亭でした。

店内は以前とは変わり
見渡しが良く、明るくなっていました。
カウンターだけは、以前の面影を残して
いるようでした。


寿司が食べたかったのですが、
時間がかかるということだったので
まずは、寒い夜には湯豆腐(520円)で!

そしてオススメ!ミックスピザ(650円)
こちらは海鮮サラダ(650円)
ゴーヤチャンプルー(500円)もあります。
お酒のお供イカゲソ唐揚げ(500円)
もしかしたら、もやしカルビ(600円)
居酒屋定番のソーメンチャンプルー(500円)
良い香りのあさり酒蒸し(500円)
豚しゃぶサラダ(650円)もなかなかでした。

菊の露ブラウン(ボトル・1600円)
料理メニュー

あったか鍋のメニュー

ヒジャー汁もあります。

ドリンクメニュー

店名 えびす亭
ジャンル 居酒屋
住所 那覇市首里久場川町2-149
電話 098-887ー0048
営業時間 17:00~
定休日 日曜日
駐車場 少し離れた場所にあるそうです。
(裏はお店の駐車場ではないそうです)
探す目安 首里りうぼう向かい
消防署・首里出張所の右隣り
インスタグラムはこちら
食べログの紹介はこちら
ゆいレール首里駅や石嶺駅から
徒歩6、7分ほど
2025年1月現在

(No3221)
今日は妻が作る朝ごはんの
ハンバーグです。

弁当の日のタンパク質としてよく使われる
調理済みの冷凍ハンバーグ
(昔はほとんど手作りでしたが
…)

いつも買い置きされている冷凍ハンバーグ

弁当の日には普通2個使われます。
(弁当は3人分のため)

だいたいは解凍したハンバーグを
野菜やキノコなどの上に乗せて
フライパンでゆっくり焼いているようです。

冷凍ハンバーグは下味が付いているので
ソースなどはほとんど不要なのです。
(でも、やっぱりソースがあったほうが
)

コリアンダーやトマト、ニンジンなどを
別に炒めてトッピングすることも。

ナスの味噌煮などをかぶせたり

ゴーヤー&シメジ炒めをぶっかけたり

クルミ味噌に隠し味でフキノトウ刻んだりして

旬の味を楽しんだりもしています。

そのままの素の味のときもあります。
(冷凍モノは硬めでジューシーさがなく
ちょっと物足りない感じ…)

ケールなどを添えて冒険したり

タレ付きのハンバーグは便利で

ハンバーグをどけた皿にご飯を盛って
タレ混ぜご飯で食べています。

弁当に入れるときはカットして

入れています。(おかずカップ使用)


冷凍ハンバーグは、我が家には
なくてはならない存在です。
大切な食材なのです。
かーちゃんいつもありがとう。
(No3220)
ハンバーグです。
弁当の日のタンパク質としてよく使われる
調理済みの冷凍ハンバーグ
(昔はほとんど手作りでしたが

いつも買い置きされている冷凍ハンバーグ
弁当の日には普通2個使われます。
(弁当は3人分のため)
だいたいは解凍したハンバーグを
野菜やキノコなどの上に乗せて
フライパンでゆっくり焼いているようです。
冷凍ハンバーグは下味が付いているので
ソースなどはほとんど不要なのです。

(でも、やっぱりソースがあったほうが

コリアンダーやトマト、ニンジンなどを
別に炒めてトッピングすることも。

ナスの味噌煮などをかぶせたり
ゴーヤー&シメジ炒めをぶっかけたり
クルミ味噌に隠し味でフキノトウ刻んだりして
旬の味を楽しんだりもしています。
そのままの素の味のときもあります。
(冷凍モノは硬めでジューシーさがなく
ちょっと物足りない感じ…)
ケールなどを添えて冒険したり

タレ付きのハンバーグは便利で
ハンバーグをどけた皿にご飯を盛って
タレ混ぜご飯で食べています。

弁当に入れるときはカットして
入れています。(おかずカップ使用)
冷凍ハンバーグは、我が家には
なくてはならない存在です。
大切な食材なのです。

かーちゃんいつもありがとう。

(No3220)
ワンコインランチ ひまわり食堂
今日はパチスロ店・サンシャイン首里の
店内にあるひまわり食堂の紹介です。


浦添市前田の県道241号線沿いにある
ひまわり食堂は、
入口が道路沿い側からも直接入れるので、
パチスロをしない方でも利用しやすい
食堂だと思います。

店内はそんなに広くないのですが、
スッキリとした静かな雰囲気です。
では、ワンコインランチを紹介します。

(最近では、貴重で珍しい5百円定食!)
ワンコインランチみそ汁(500円)
(普段の価格は750円だと思います)
野菜がたくさん入っているので健康的
みそ汁って言っても、もちろん!
ごはんもおかずも付いています。

ワンコインランチアジフライ定食(500円)
アジフライ定食は定番メニューにはない定食
ワンコインランチ高菜チャーハン(500円)
こちらも定番(メニュー)にないのです。
食べごたえのあるワンプレートですよ!
ひまわり食堂の1月のお知らせです(でした)。

ジャンボステーキランチ500円もある!
ひまわり食堂では普段から850円相当の
定食が750円で味わえる日替わりランチも
あります。(毎日)

続いて、定番メニューから軟骨ソーキそば
(850円)
軟骨ソーキそば(ごはん付き850円)
そして、店名が付いたひまわり定食
(1000円)
チキンテリヤキ、魚フライ、サラダ、
目玉焼きの下にはライス
そして、圧巻のハンバーグがいる!
この他に、二品分のまんぷく1300円
もあるのです。


毎週土曜日には、1500円で3品の
ファミリーデーもありますので、
家族連れにも最適です。

高くなったお米もひまわり食堂なら安心~
券売機のメニューです。

店名 ひまわり食堂・サンシャイン首里
住所 浦添市前田1268-2
定休日 パチスロ店同様に
ほぼ無しと考えられます。
営業時間 11:00~16:45
(L.O.16:30)
駐車場 裏側一体すべて駐車場
2025年1月現在

(No3219)
庭で長く使っていたアンティーク調の
蛇口(≒水栓)を再利用して、
壁掛けor置物にしました。

空回りして使えなくなった蛇口。

(捨てるのがもったいなかった)
2×4の杉の端材に穴を開けペーパー掛けを
して、ハンマーキズなどをつけて、
蛇口も一緒にミルクペイントやスプレーで
色付けして
壁掛けとしてしばらく、壁の金属カマキリと
一緒に飾っていましたが、
ちょっと物足りなかったので
穴の開いた端材の板を買ってきて
L字の台を作り、ニスを塗り
(ミスを塗ったのは失敗だったかも…)
裏側で取り外しができるようにして
洗い物ができるような雰囲気を
出すために、金属容器にガラスの
パイナップルを入れて
こんな感じにまとめました。

蛇口をひねると、キュキュっと音がするので
小鳥さんも楽しそうに鳴いてくれています。

腹ごなしのDIY(小物造り)でした。


(No3218)
沖縄の味 石嶺食堂の定食s

今日は首里石嶺町の石嶺食堂の定食の
紹介です。
(以前の、そばの紹介はこちら)
沖縄民家の香りが漂う石嶺食堂の店内
座敷からはやちむんが並んだ内庭も見えます。
そんな沖縄の古風な空間で、お昼は定食や
沖縄そばがゆっくり味わえるお店です。
(夜は居酒屋に変わります)
ロースかつ定食(1150円)
私的にオススメは、サクサク衣の
ロースかつ定食です。

イカ墨ぼろぼろじゅーしー定食(1450円)
イカ墨がたっぷり入ったジューシーは
なかなか味わえない旨さです。

てんぷらや小鉢も付いているので
栄養バランスがいいと思います。
手間を抜かない濃厚な味噌汁。

これぞ!家庭の味!
そば定食(ソーキ・1090円)
小鉢3点、お刺身、トンカツまでついて
この値段は有難い!

麺は細めのコシのあるやや縮れ麺です。
紅しょうがを入れる前にスープを味わって
みてください。カツオと豚骨ダシの
ほんわりとした美味しさを感じますよ!
ダイナミックフライ定食(1490円)
エビのサイズもダイナミック!
カキフライ、えび、白身魚、アジ、チキンカツの
5種類。天ぷらの半分はお持ち帰りでした。

鶏の唐揚げ定食(1050円)
外はカリカリですが、中はアツアツで
ジューシー

続いて、ゆし豆腐定食(1050円)
通い過ぎて顔を覚えられたのか
だんだん小鉢が増えてきたような。


ゆし豆腐の量もハンパじゃない!
天ぷらはお持ち帰りしました。

定食メニュー

(*メニューを少なくする日もあります*)
そばのメニュー

(以前の、そばの紹介も見て下さい)
焼きてびち、軟骨ソーキ焼きなどは
真空パックで全国発送可

そして、夜は居酒屋にもなる石嶺食堂です。

営業中のときは黒いのれんが目印

店名 (沖縄の味) 石嶺食堂
住所 那覇市首里石嶺町4-346-1
電話番号 098-884-9977
営業時間
昼11:00~14:30(L.O.14:00)
夜18:00~23:00(L.O.22:00)
最終入店21:30
駐車場 道向に5、6台分程
定休日 不定休
2025年1月現在

(No3217)
今月はサザンカとタブベイヤ・ヘテロフィラが
よく咲きました。

バラのようなサザンカ
こちらもサザンカです。
上旬、タブベイヤ・ヘテロフィラは葉が
いっぱいでしたが、
下旬にかけて落葉したので、
葉の少ない二つの景色が楽しめました。

台所の花は上旬が正月らしくナンテン
中旬はいつものカサブランカ
下旬はチューリップに変わりました。
雑草なんですけど、スミレ
アカバセンニチコウ
ハイビスカス
ペンタス
クンシラン
寒さのせいjか、葉が赤くなった
フィカス・プミラ(サニーホワイト)?
以後は、近所の花たちです。

ツワブキの花
ハイビスカス
まっ赤なポインセチア
そして「名前のわからない路傍の花たち」

<お礼>
いちばん最後の花たちの名前をコメントから
京乃さんが教えてくださいました。
「名前のわからない路傍の花たち」は
①プセウデランセマム
②カランコエ
③カオリカズラ だそうです。
京乃さん、ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

二月はツバキとツツジが楽しめそうです。

(No3216)
しまんちゅ&財布に優しい島の人
今日は首里汀良町のコープ首里の向かい
側にある居酒屋 島の人の紹介です。

島の人は約10年ぶりでした。懐かし~

とても清涼感を感じる居酒屋なのです。

近所の方たちが良く利用するので、
広い店内ですが、平日でも満席の日も
ありますよ。(予約をオススメ)

注文の際は、この鶏をブヒ~と鳴らして
ください。

種類豊富な料理は店主が心を込めて
美味しく作っています。

軟骨唐揚げ(税込528円)
ミックスピザ(税込858円)
ちきなーちゃんぷるー(税込638円)
とり炭炙り(680円)
馬刺し(790円)
ちょっと一品から、トマトスライス(税込352円)
アボカドわざび(税込352円)
カマンベールチーズフライ(税込528円)
???(?)
おにぎり(梅・1個・税込165円)
てびち塩焼き(1個税込418円)
スクガラス豆腐(税込418円)
ケチャップ焼きそば(税込638円)
お通し(お通し代360円)
菊の露ブラウン(ボトル・税込1980円)
お得な!島の人オリジナルボトル
(税込1200円)
メニューはかなり豊富です。

ドリンクメニュー
霧島、1合から注文できます。

泡盛派の方には、島の人のオリジナル
ボトルがオススメです。

宴会プランもありますよ~

店名 島の人(しまのひと)
ジャンル 居酒屋
住所 那覇市首里鳥堀町4-106-5
電話番号 098-887-7207
営業時間 18:00~(早く終わる日もある)
定休日 月曜日
駐車場 有
カード 可
食べログの紹介はこちら
(No3215)
今日は患者さんやスタッフ、業者さんや
お客さんから頂いた品々を紹介させて
もらっている「感謝のささやき」です。
1650
治療に通っているスタッフのHさんのご家族から
昨年末に菓子パンをいっぱい頂きました。

Hさん、ありがとうございました。

晩ごはんのデザートにしましたよ。
オイシカッタです。
1651
患者さんのAさんからも、シュークリームなど
いっぱい頂きました。ありがとうございました。

治療後にわざわざ買ってきてくださったAさん。

いつも申し訳なく思っています。

こちらも夕食後、妻と半分ずつ味わいました。
美味しかったです。ありがとうございました。
1652(2025年)
昨春まで勤務していたT先生のご家族の
来院時に、お年賀を頂きました。


T先生、そしてご家族の皆様
ありがとうございました。

矯正歯科開業(ゆい矯正歯科)後も
順調のようで、本当になによりです。
1653
K先生からも、お土産を頂きました。

新年の仕事始め前にも勉強会があった
ようで、少しお疲れのようでした。

今年も診療に勉強に頑張ってください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
1654
レセ事務を依頼しているTさんから
お年賀を頂きました。
Tさん、ありがとうございました。

レセ事務もネット化して便利になったのか
振り回されているのか、細かいことは
私には分かりませんが、
とにかく今年もよろしくお願いいたします。

ラスク美味しかったです。
1655
患者さんのMさんから、パティスリー クプルの
さわりんのおやつプリンを頂きました。

Mさん、大量のオイシイプリンを
ありがとうございました。

西原銘菓・さわりんのおやつプリンでした。
1656
プリンを頂いたMさんの妹さんNさんからも
さわりんのおやつプリン(杏仁マンゴー)を
頂きました。ありがとうございました。

どちらも、オイシイプリンプリンでした。

Nさん、Mさん、誠にありがとうございました。
1657
K先生の友人のYさん(患者さん)から、
プレスバターサンドを頂きました。

Yさん、東京からのお土産ありがとう
ございました。

Yさんはパイロットなので東京からの直行品。
1658
インプラントをすることになったAさんから、
チョコやプリンを頂きました。

Aさん、色々大変なのにありがとうございました。

上顎に人口骨も使うインプラントなので、
長期間かかりますが、頑張ってください。
1659
患者さんのKさんから、首里塩どらを頂きました。
ありがとうございました。

首里塩どらは柔らかい甘さの塩入どらやき。

生地の香りも美味しく一度食べると
リピーターになりそうな知念製菓の和菓子
どらえもんにも教えてあげたいどらやきです。
皆様、ありがとうございました。
(No3214)
お客さんから頂いた品々を紹介させて
もらっている「感謝のささやき」です。


治療に通っているスタッフのHさんのご家族から
昨年末に菓子パンをいっぱい頂きました。

Hさん、ありがとうございました。
晩ごはんのデザートにしましたよ。
オイシカッタです。


患者さんのAさんからも、シュークリームなど
いっぱい頂きました。ありがとうございました。
治療後にわざわざ買ってきてくださったAさん。
いつも申し訳なく思っています。

こちらも夕食後、妻と半分ずつ味わいました。
美味しかったです。ありがとうございました。

昨春まで勤務していたT先生のご家族の
来院時に、お年賀を頂きました。


T先生、そしてご家族の皆様
ありがとうございました。
矯正歯科開業(ゆい矯正歯科)後も
順調のようで、本当になによりです。


K先生からも、お土産を頂きました。
新年の仕事始め前にも勉強会があった
ようで、少しお疲れのようでした。
今年も診療に勉強に頑張ってください。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

レセ事務を依頼しているTさんから
お年賀を頂きました。
Tさん、ありがとうございました。
レセ事務もネット化して便利になったのか
振り回されているのか、細かいことは
私には分かりませんが、
とにかく今年もよろしくお願いいたします。
ラスク美味しかったです。


患者さんのMさんから、パティスリー クプルの
さわりんのおやつプリンを頂きました。
Mさん、大量のオイシイプリンを
ありがとうございました。

西原銘菓・さわりんのおやつプリンでした。


プリンを頂いたMさんの妹さんNさんからも
さわりんのおやつプリン(杏仁マンゴー)を
頂きました。ありがとうございました。
どちらも、オイシイプリンプリンでした。

Nさん、Mさん、誠にありがとうございました。


K先生の友人のYさん(患者さん)から、
プレスバターサンドを頂きました。
Yさん、東京からのお土産ありがとう
ございました。
Yさんはパイロットなので東京からの直行品。


インプラントをすることになったAさんから、
チョコやプリンを頂きました。

Aさん、色々大変なのにありがとうございました。
上顎に人口骨も使うインプラントなので、
長期間かかりますが、頑張ってください。


患者さんのKさんから、首里塩どらを頂きました。
ありがとうございました。
首里塩どらは柔らかい甘さの塩入どらやき。
生地の香りも美味しく一度食べると
リピーターになりそうな知念製菓の和菓子

どらえもんにも教えてあげたいどらやきです。
皆様、ありがとうございました。

(No3214)
美味しい酒とメシ くもざき

今日は久茂地と泉崎の間にあるくもざきの
紹介です。


国道58号の泉崎交差点から泉崎橋通りへ
入り、左側の路地裏にくもざきはあります。

週末に行ったら、満席のくもざきでしたが、


カウンター席やテーブル席を抜けた奥に

感じの良い個室がありました。

店内の様子はこちらからと

こちらからご覧ください。

その夜は4千円のコース料理と
2千円の飲み放題をお願いしました。

料理は温まるゆし豆腐からの始まりでした。

いいぐあいに冷えたカルパッチョ

続いて出た、オードブルには
田芋と里芋をマッシャー(押しつぶす)した
料理
長芋のたまり漬け(醬油漬け)や山クラゲなど
新鮮な県内野菜のサラダ
サクサクジューシーの牛カツ

〆の鯛めし

いい香りでよだれタレタレになりましたよ~

鯛がタップリ入った美味しい鯛メシ
牛カツと合わせていただきました。

続いて旨い酒の様子です。
先ずは、ビールやハイボールで乾杯
女性に人気!梅酒
何杯もお替りした日本酒 etc~

個室の仕切りはアンティークな
色んな組子(くみこ)細工の入ったガラス障子
色んなお客さんがくもざきを利用しています。

店名 くもざき
ジャンル 居酒屋、天ぷら、日本料理
予約・お問い合わせ 098-987-6886
住所 沖縄県那覇市久茂地1-4-1
営業時間
月・火・水・木・金
昼11:30 - 14:00
夜18:00 - 23:00
土 18:00 - 23:00(入店は18:00~)
日 定休日
駐車場 無(近くにコインパーキング有)
2025年1月現在

(No3213)
先月、ホームセンターに行ったら
太い杉の角材が安く売られていた。
触れてみたら、学生時代の歯型彫刻を
またやってみたくなって、買ってしまった。

(格安の200円だったので、つい

大きさは25cm×15cm×10cmと
手ごろなサイズだった。
さっそく、昔の教科書を開いて
約45年ぶりに彫ってみました。
(学生のころは、石膏棒を彫っていた)
息子の高校時代の彫刻刀を使ってみたが
とても使える代物ではなかったので、
もったいなかったけど、コレクションの
菊一文字の彫刻刀を使ってみました。
そしたら、かなり切れ味は良かった(最初は)
彫り始めて3、4時間目でやっと股が開いた。

4、5時間目で手が痛くなり、「こんな人生で
良いのか」と、ひとり言もいうようになり、

ついに、ディスクグラインダーも使うことに
しました。

ディスクグラインダーのおかげで
作業効率が上がり、6、7時間目で、
やっと希望の光が刺してきました。

それから、仕上げ磨きに8、9時間ほどかけた。
研磨の最後は台座部分にコーナーサンダーも
使いました。
塗装はどうしようかと迷っていたら、
近所の友人がやって来て
ワックスを貸して(分けて)くれました。

さっそく塗ってみたら、
(自分でいうのもなんだけど)良い感じだ!

歯根は3根にしてみました。
制作時間は延べ30時間以上...

スッキリとした、出来上がりに感じたが
咬合面をもう少しリアルにしてみたくなり
また、咬合面を彫り直しました。

とりあえず、完了です。

ときどきワックスで歯ブラシしています。

その後、彫刻が楽しくなり、一週間後、
左手の v サインを作り始めました。(^^)v
その様子は、また後日に。

腹ごなしのDIY・ものづくりでした。

(No3212)
元日オープン!頑張る居酒屋あしどり
首里石嶺町の石嶺本通り沿いには
元日も普通に営業していた
頑張るあしどり浦添経塚があります。


(ワークマン+浦添経塚店の右隣り)
首里界隈では珍しいほど都会的な居酒屋で

若いお客さんが多く利用しています。

とくに週末はにぎやかなのです。

(お誕生日会をしていました

メインは鶏料理や串焼き、蕎麦、お刺身など~

お通しは、いつも小鉢三点。

美味しいあしどり酢モツ(1078円税込)
お刺身3点盛り950円税込
いい具合に冷えた新鮮なお刺身です。

なんとかチャーハン(?円)
お米が軽いような不思議な食感でした。

香りのよい旬野菜の天ぷら(?円)
菊の露ブラウン(ボトル税込2420円)
(セット440円 チャージひとり429円)
いちばんのオススメ


平日の飲み放題が超お得のあしどり浦添経塚
平日飲み放題の内容

平日とは、月、火、木(水は休み)
1780円90分の飲み放題プランは

「ホント!?」って、いうほどびっくり!
焼酎の種類が豊富なのです。

豊富な焼酎メニューの一部

(金、土、日の飲み放題のことです。
または、平日でも時間制限の飲み放題あります。
もちろん、焼酎は単品注文も出来ます。)
単品のドリンクメニュー

人気の串焼メニュー

お食事メニューの一部

お子様限定メニューもあります。

私が忘年会と新年会を楽しんでいる居酒屋
店名 あしどり浦添経塚
住所 沖縄県浦添市経塚392-3
電話番号098-943-4513
アクセス ゆいれーる経塚駅から徒歩8分
ワークマンプラス浦添経塚店の右隣
営業時間 月、火、木~日、祝日、祝前日:
17:00~翌1:00
(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30)
定休日 水
クレジットカード いろいろ利用可
駐車場 あり :駐車場最大8台
来月はあしどり浦添経塚の鍋の様子を
載せる予定です。

2024年12月現在

(No3211)
今日は腹ごなしのDIYです。
去年は実家だった所のリホームに追われ
家の修理や庭仕事があまりできなかった。
今年は家でのDIYやモノ作りに
頑張りたいと思います。
ホースかけの作り直し

6年ほど前に作った木製のホースかけが
傷んできたので、撤去してステンレスの
アングルに変えることにしました。
6年半前の作ったときの様子はこちら

このホースかけは、見た目は傷んだように
見えないのですが、

板(たぶんラワン材)がスカスカになっていて
壊れそうになっていました。


まずは、撤去です。

裏側が塗装されてないこともスカスカの
原因のひとつだったかもしれません。

アンカーを切って除去

同じ壁色の油性ペンキで塗装

別の所で外した古いアングルを用意して

少し円弧上になるように固定

下側の荷物置きは杉材だったせいか、
まだ使えそうだったのでそのまま。
簡単な作業でしたが、腹ごなしの
チョイDIYを終わります。
(No3210)
去年は実家だった所のリホームに追われ
家の修理や庭仕事があまりできなかった。
今年は家でのDIYやモノ作りに
頑張りたいと思います。

ホースかけの作り直し
6年ほど前に作った木製のホースかけが
傷んできたので、撤去してステンレスの
アングルに変えることにしました。
6年半前の作ったときの様子はこちら
このホースかけは、見た目は傷んだように
見えないのですが、
板(たぶんラワン材)がスカスカになっていて
壊れそうになっていました。


まずは、撤去です。

裏側が塗装されてないこともスカスカの
原因のひとつだったかもしれません。

アンカーを切って除去
同じ壁色の油性ペンキで塗装
別の所で外した古いアングルを用意して
少し円弧上になるように固定
下側の荷物置きは杉材だったせいか、
まだ使えそうだったのでそのまま。
簡単な作業でしたが、腹ごなしの
チョイDIYを終わります。

(No3210)